アルスクールは子供たちが楽しみながらプログラミングを学べる探究型キッズプログラミング教室です。
自由が丘校では、キュベット、レゴBOOST(レゴブースト)、Scratch(スクラッチ)、BBC micro:bit(マイクロビット)、CodeMonkey(コードモンキー) を使いその子の個性に合わせ、電車、アクセサリー、ゲームなど それぞれの好きなものでプロジェクトを企画し作品を創作します。
キッズプログラミングはこれからの時代に必須の学習になる
近年、プログラミングは大人だけでなく子供の教育にも求められるスキルになっています。
世界的な企業でもプログラミング思考を持つ経営者が数多く活躍しています。
そして、日本の小学校では2020年からプログラミングが必修化されました。
これから欠かせない教育のひとつになると期待されています。
アルスクールは、探究型学習を実践する先生が組んだカリキュラムを生徒の個性や学ぶ意欲にあわせて展開しています。
子どもたちに、未来につなげていける力を、ものづくりとプログラミング教育を通じて学ぶ場を提供する、新しい形のプログラミング教室です。
キッズプログラミング教室を選ぶ基準とは?
アルスクールの体験入学で親御さんから最も受ける相談です。
私たちがキッズプログラミングに大切だと思う3つの問いかけがとても大切だと考えます。
子供が楽しめている?
学びにつながっている?
教員のクオリティは?
キッズプログラミングって何をするの?
キッズプログラミングでは、コードを書くことはほぼありません。お子さんの理解度に合わせて進めていきます。
ビジュアルプログラミング
複雑なコードを使わずに「10歩動かす」などのブロックを組み合わせて直感的にプログラミングすることで、子供でも抵抗なくプログラミングを学ぶことができます。
ロボットプログラミング
アルスクールへ通う4つの魅力
アルスクールには子供が楽しく・継続して学べる環境と専門の講師が揃っています。
数多くある当校の魅力の中から4つご紹介します。
夢中になれるレッスン
自由に選択できる題材:電車、アクセサリー、ゲーム など それぞれ好きなものを使って自分で企画することで好奇心を刺激します。
企画を元にプログラミングと工作:なるべく自分で考えることを大切にしています。
発表・フィードバック:他の人から感想やアドバイスをもらい、自己肯定感を高めつつ更に学びたくなります。
好奇心を爆発させる講師
プログラミング教育、STEM教育、探究学習やモンテッソーリ教育を学び、エンジニアとして活躍する教員です。
おもしろい教員たちが子供たちの好奇心をかきたてます。

村野 智浩(校長)
先端教育を学び実践する起業家&エンジニア
プログラミング教育、探究学習など子どもの未来をつくる教育を学び続け、150名以上の子どもと学んできたアルスクール校長。
チームラボや外資コンサルで活躍後、各社で技術責任者を歴任するITスペシャリスト&起業家。
息子はオルタナティブスクールやモンテッソーリ幼稚園に通い保護者としても先端教育を実践。東京大学工学部卒業。

糸賀 響(講師)
科学を発展させる研究者
東京薬科大学大学院生命科学研究科卒業。「物理シミュレーションによる脂質膜の形状」の研究で博士の学位を取得。
物理・生物・情報・工学のあいだで試行錯誤しながら、国内外で研究発表を行う。
アルスクールのほか、複数の大学でプログラミングをふくむ情報科学と物理実習の指導にあたっている。
子ども達には、プログラミングを堅苦しくとらえず楽しく身につけてほしいため、同じ目線で少しずつ一緒に創作するように心がけている。
刺激しあえる仲間
活発に作品を見せたりアドバイスをする雰囲気です。子供たちどうしで高め合っています。
アルスクールで伸びる能力
レッスンを通して、【思考力・理系センス・やり抜く力・知的好奇心・創造性・協働スキル】を育てています。
アルスクールに通う親御さんの声
小1・男子の保護者の方
教育理念、こどもに対する考え方に深く共感しました。親として自分はぶれまくっているので理想的だなと思いました。
小4・女子の保護者の方
無料体験が楽しかったようで、子供自身が通いたいと言ったので申し込みました。
小5・男子の保護者の方
子供の自由な発想に手助けしてくれるようなプログラムだったことが入学の決め手でした。
87%の方が無料体験レッスンから入会
アルスクールの実に87%の生徒さんが無料体験レッスンで気に入って入学されています。
アルスクールに通おうと思った理由は何ですか?(複数回答)
※アルスクール調べ
無料体験会の流れ
対象学年:小学1年生~小学6年生
無料体験会
1.受付
簡単な申込用紙へのご記入とレッスンの注意事項の説明を行います。
2.レッスンに参加
はじめに、好きなモノを動かしたり、アルスクールに通う子がつくった作品で遊んだりします。
その後、お子さまの発達段階に応じて、一人ひとりの興味を取りいれたレッスンをします。
3.プログラミングにチャレンジ
講師と一緒に、簡単なプログラミングにチャレンジします。
スキルの高い講師が適切にサポートしているため、初めてでも楽しくレッスンに溶けこめます。
4.スクール説明・質問タイム
レッスン後20分ほど、スクール説明やご質問のお時間をいただきます。
- 開始の5~10分前にお越しください
- 持ち物は特に必要ありません(※靴を脱ぎます。必要な方は上履きを持参ください。)
- 体験は無料です(2回目以降の方はご相談ください)
- 未経験者でもOKです
- 保護者の方も見学できます
- 乳幼児もご一緒にどうぞ
- 飲食自由です
【無料体験会】でアルスクールの学びを体験しよう
アルスクール自由が丘校では、随時、【無料体験会】を行っています。通常のレッスンにまざって体験するので、レッスンの雰囲気や内容を十分体感していただけます。
自由が丘校でアルスクールの学びを体験しよう
\ 自由が丘校無料体験レッスン /
オンラインレッスンでアルスクールの学びを体験しよう
アルスクールでは7月よりオンラインによるレッスンも開始いたしました。
自宅に居ながらキッズプログラミングを学べます。
無料体験会を実施しておりますのでぜひご検討くださいませ。
\ オンライン校無料体験レッスン /