今回は、個性を重視したアルスクール大阪南千里校のレッスンを紹介します。
子ども達は、好きなもの・理解できるレベル・進むペースなど、一人ひとりちがいます。
そのため、大阪南千里校では、何をプログラミングで作るか・どうやって作るかなどを、一人ひとりの希望や興味や発達段階によって変えています。
では、具体的にどう学び方がちがうのかについて、次の章から紹介していきます。
Contents
発想力・挑戦力にあふれたプログラミング創作【小2男子】
まずは、「これを作りたい!」という意思がとても強い小2の男の子について紹介します。
この男の子は、アルスクールでは、主にスクラッチでプログラミングゲームを作っています。
家でもスクラッチをやっているため、最近、作れる作品のレベルがどんどん上がってきました!
この子が自分で考えて作ったプログラミング作品をいくつか紹介します。
こちらは、「棒人間と敵が戦うゲーム」です。
背景も自分で描いて、赤枠の中だけしか動けないようプログラムを作りました。
赤に触れたら、逆向きに同じだけ動くプログラムを入れて、赤枠を通れないようにしていました!
また、スペースキーを押したら、剣をふるように工夫していました!
そして、今は「クリックしてお金を貯めるゲーム」も作成中です!
お金がたまったら、ショップで商品を買えるようにするそうです!
この子は、毎回のレッスンで作りたいものがちがうことが多く、「今日はこれを作りたい!」ということが多いです。
「もうちょっと前の作品を作りこめるかも」と思うこともありますが、「自分で決めたことをやる」ということでモチベーションが高くなるタイプなので、試行錯誤の一環としてやりたいようにやってもらっています。
創作している中でも「次はこう作りたい!」がどんどん出てくるので、発想力が素晴らしいなといつも思います。
講師は分からないところをサポートしつつ、発想を形にするためのスキルがさらに上がるよう今後もナビゲートしていきます。
じっくり作りこむプログラミング創作【小1男子】
入会3ヶ月くらいの小1の男の子は、一つの作品をじっくり作りこむのが好きなタイプです。
今は、上下に動く敵に攻撃を当てるシューティングゲームを作っていて、基本の敵キャラの動きや攻撃をプログラムし終わりました。
その後は、敵キャラや攻撃のバリエーションをどんどん増やしています。
敵は、ゾンビ・ロボット・パンサー・プテラノドンなど、スクラッチに元々入っているキャラをアレンジしていました。
もうすでに敵が多いような気がしますが、キャラデザインをするのが好きなこの子は、さらに敵キャラを増やしていました!
ガイコツのキャラをアレンジして作ったボクサーや、
ソードから作ったカラフル剣。
元々あるキャラやアイテムを自分なりにアレンジするというのは、この子が思いついたおもしろい手法です♪
「もうちょっと敵を増やそうかな♪」と楽しそうに創作していました!
じっくりじっくり自分のプログラミングゲームを作りこんでいく様子は、見ていてほほえましいです。
課題をどんどんクリアするのが好き【小1男子】
アルスクールでは、スクラッチの他に、最近「HOUR of CODE(アワーオブコード)」という教材も活用し始めました。
>> HOUR of CODE公式サイト
もう一人の小1の男の子は、スクラッチをある程度やった後に、こちらの教材に興味を持ち始めました!
こちらの教材は、下記のように、出された課題をクリアしていくタイプのもの。
いくつか種類があるのですが、元々マイクラが好きなこの子は、マイクラの課題を選んでやり始めました!
元々スクラッチのレッスン動画もたくさんやっていたのもあって、どんどん課題をクリアする男の子。
マイクラの課題が10個×4テーマあるのですが、2回のレッスンですべてやり終え、今度は別のものに取り組み始めました!
小1にしてはかなり進みが早く、楽しみながら課題をクリアしていました!
ただ、「マイクラでクリアする方が楽しかった」と言う男の子。
そのため、次のレッスンでは、「マイクラエデュケーション」というマイクラに特化したプログラミング教材に挑戦してみる予定です。
マイクラのフィールドの中で、色んな課題にプログラミングでクリアしていく教材なので、興味を持って取り組んでくれると思います。
自分のペースで好きなもので学ぶ【大阪南千里校】
子ども達は、それぞれが興味のある課題を自分のペースで取り組むことで、モチベーション高くプログラミングを学んでいます。
また、プログラミングで「どんなものを作りたいか」「何をしたいか」を子供自身が常に考えるので、プログラミング力だけでなく、思考力や創造性も養うことができます。
今後もそのための環境づくりをしっかりしていくことで、子ども達の将来につながる学びにつなげたいと考えています。
キッズプログラミング教室【アルスクール】では、自由が丘校・中野校・中野TCS校・恵比寿校・大阪南千里校・福岡西新校・オンライン校で、プログラミングレッスンを行っています。
好きなモノを作り、子どもどうしがお互い刺激し合いながら、プログラミングスキルや非認知能力を伸ばしています。
通常レッスンに参加できる無料体験レッスンは、随時開催しています。
一度アルスクールの学びを体験してみませんか。