プログラミングの楽しさを体験 アルスクールで、プログラミングに挑戦してみよう。 難しく感じるプログラミングもお子様に合わせ楽しく学びます。 ご質問も大歓迎、ぜひプログラミングの疑問を解決しましょう。 アルスクールのプログラミングとは ここがちがう!アルスクールの学び アルスクールでは、決められたカリキュラムでは学びません。 好きなモノを作ることで学ぶプログラミング教室です。 プログラミング作品を自分で企画し、どうやって作ればいいか考え、試行錯誤して作りあげます。 【学びのループ】で伸びる アルスクールでは、次のようなステップでプログラミング作品をつくっています。 発想:何を作りたいか考える 創作:試行錯誤して作る 完成・プレゼン:作品を発表する フィードバック:感想・改善点を聞く 次の発想:レベルアップしたものを考える これを繰り返すことで、【学びのループ】を形成し、お子さまの成長につなげています。 「おもしろいものが作れる!」という達成感や、子どもどうし刺激し合うことで、楽しくプログラミングを続けられます。 作品づくりを繰り返すこと(学びのスパイラル)により、だんだんレベルの高い作品がつくれるようになります。 その結果、プログラミング力・思考力・創造性・課題解決力が身につきます。 一人ひとりに合わせたレッスン アルスクールのレッスンは、みんな同じことをやるのではなく、一人ひとりに合わせた内容のレッスンを行います。 保護者の方のよくある疑問(1) ママ うちの子まったくプログラミングをやったことがないけど、初心者でも大丈夫かしら? 一人ひとりの興味・発達段階・ペースに合わせて、レッスンを調整しています。 そのため、初心者でも楽しくレッスンに溶け込むことができます。 保護者の方のよくある疑問(2) ママ もう小5だけど、大丈夫? 小学校高学年からでも大丈夫です!楽しく成長できるようにナビゲートします。 アルスクールに通う保護者の方の声 小2・男子の保護者の方 小学校の先生と比較して明らかに子供の学ぶ楽しさを引き出してもらっていると感じます。プログラミング学習を通して非認知能力の向上が期待できるスクールだと思います。プログラミングを好きになり夢中になるものを見つけられました。 小2 男子の保護者の方 学校の授業中に社会科見学の発表資料をグループごとにScratchで作ったみたいなんです。アルスクールで教えていただいたことを駆使して皆から一目置かれるような資料を作り上げられた様です。「すごいね〜」って言われたことがとっても嬉しかった様で、ニコニコで報告してくれました。 習ったことをちゃんと違う場面でも活用できることに私たちも感心してしまいました。 小4・女子の保護者の方 子供が自主的学ぶこととスタッフ達の人柄が良いところが気に入っています。子供は楽しく通っています。 無料体験レッスン 自由が丘校・中野校・恵比寿校・大阪南千里校・福岡西新校・オンライン校で、 無料体験レッスンを実施しています。下記フォームより、お申込みください。 開始の5~10分前にお越しください 体験は無料です(2回目以降の方はご相談ください) 未経験者でもOKです 保護者の方も見学できます 飲食自由です 2023年7月14日 author