アルスクールの教材
Scratch(スクラッチ) 小1~小6【全校】
- 簡単なゲームやストーリーから、本格的なゲームやアニメーションまで作れる
- 小学生でもかんたんに使えて、創造性をはぐくむ教材
- マサチューセッツ工科大で作られ、世界150か国以上で使われている
アルスパーク 小1~小6【全校】

- Scratchを徹底的に学びやすくしたアルスクールオリジナル教材
- 基本操作はScratchと同じ
- 子どもたちに人気のオリジナル素材が充実
- 公開された他の子の作品で自由に遊べ、発想に活かせる
- 後から学べるレッスン動画をご用意
作品例:シューティングゲーム、アクションゲーム、クリスマスカード、アクセサリーショップ(レジンのアクセサリーも手作りできます)など
>>教室・塾向け!スクラッチを徹底的に学びやすくしたオンライン教材【アルスパーク】
パチパチブロックキット 小1~小6【全校】

- アルスパークと連動してロボットや車を動かせる
- 道具要らずで簡単に組み立てられる
- 一般的なブロックと組み合わせることができる
- 最初はプログラムしなくても動かせる
- レベルや年齢に応じてステップアップすることができる
作品例:くるま、ゴムでっぽう、レゴと組み合わせたロボットなど
BBC micro:bit(マイクロビット) 小1~小6【全校】
- 好きなモノを工作して、音を鳴らしたり光らせたりできる
- 英国BBCを中心に教育目的で開発された、約8g、名刺サイズよりも小さいコンピューター
- イギリスで11歳~12歳の子供全員に無償で配布され、シンガポールなどでも教育現場での活用が進んでいる
作品例:音が鳴るギター、歌うペット、玉転がしゲーム、イライラ棒、光るブレスレットなど
CodeMonkey(コードモンキー) 小1~中3【全校】
- 子どもから大人まで楽しめるプログラミング学習ゲーム
- ゲームをクリアしていく感覚で、楽しくプログラミングコードを学ぶことができる
- プログラミング教育が盛んなイスラエルの全土の小学校を始め、世界中で600万人以上がCodeMonkeyでプログラミングを学んでいる
キュベット 年中~小1【自由が丘校】
- 手を使って遊ぶ木のおもちゃ
- 右、左、まっすぐなどを指示するブロックで、キュベットを動かそう
- 好きなキャラクターに変身させて楽しく学べる
- キュベットと一緒に冒険しながら、子どもたちはプログラミングの基礎を身につける
レゴBOOST(レゴブースト) 年中~小3【自由が丘校】
- レゴで作った車やロボットを動かしたり、音を鳴らしたりできる
- タブレットからレゴを動かせる
- 車をカーブさせたり、カラーセンサーがあるなど、今までのレゴよりオモシロいことができる
作品例:マイタクシー、動くロボット、歌うネコなど
HTML/CSS、JavaScript 小6~中3【自由が丘校】
- 本格的なテキストプログラミングが学べる
- 【HTML/CSS】 でウェブサイト作成やアプリ作成を学ぶ
- 【JavaScript】 でゲーム作成を学ぶ