アルスクール - キッズプログラミング教室

アルスクール 探究型キッズプログラミング教室自由が丘、中野、恵比寿、大阪、福岡、オンライン / 小学生、中学生、幼児

ご家庭でもアルスクールの学びを オンライン校

全国どこでも夢中で学べる
オンラインレッスン

 

アルスクールでは、オンラインでのレッスンを開催しています。場所を問わず参加でき、オンラインでもお子様が楽しめる工夫を盛り込んだレッスンです。

3つの特徴
アルスクールのオンラインレッスン

online-material1好きなことをレベルに合わせて

プログラミングでもっとも大切なのは「やってみたい!」という気持ち。一人ひとりのレベルに合わせて好きなものを作ります。

オンラインレッスン2少人数制で対話式

少人数制で講師と対話しながら進めます。最初は講師と一緒に作り、慣れてきたらじょじょに自分で思い通りに作れるようサポートします。

オンラインプログラミングふり返りとプレゼン発表

レッスンごとのふり返り・3ヶ月に1度のプレゼン会で、つくった作品を発表。感想をもらうことで、次へのやる気につながっています。

オンラインレッスン表

 

\無料体験レッスン実施中/

無料体験レッスンに申し込む

アルスクールオンライン校

 

 

好きなことを
レベルに合わせて

プログラミングは、テキスト通りに作るだけでは伸びません。

アルスクールでは、子どもの興味を大切に、一人ひとりのペースで好きなものを作ります。レッスンでは「何を作りたいか」「どう作るか」を講師と一緒に考えます。

思いつかない子には、レベルにあった作品例をいくつか紹介(迷路、UFOキャッチャーなど)。その中から作りたいものを選びます。

プログラミング教材と作品例はコチラ

 

【作品例】※オンライン校の子が自分で考えて作った作品

online-material3

online-material4

少人数制・対話式レッスン

講師は学年やレベルに合わせて、適切にサポートしています。

レッスンの進め方

例① 小2 Aくんの場合(初心者)

  1. 作品一覧から「シューティングゲーム」を選ぶ
  2. つきっきりで講師と一緒に作る
  3. 少しずつ作り方を覚える
  4. だんだん講師に質問する回数が減る
  5. じょじょに自分の力で作れるようになる

例② 小5 Bさんの場合(2年目)

  1. 「UFOキャッチャーを作ってみたい」と思いつく
  2. どういう風に作りたいか講師と相談
  3. 試行錯誤しながら進める
  4. 講師は適宜アドバイス
  5. ほぼ自分の力で完成

このように、少人数制で講師と対話しながらプログラミングします。その結果、少しずつレベルの高い作品を作れるようになります。

レッスンのようす

 

ふり返り・プレゼン発表

オンラインレッスン5

オンラインレッスン6

レッスン後にはふり返りがあります。また、3ヶ月に1度、資料を作ってプレゼン発表を行います。

発表後には、「ここがいいね!」「こうしたらもっとおもしろくなるよ!」といったフィードバックをもらえます。

そして、プレゼン後には、習得したスキルを「認定カード」で表彰しています。

 

学びのループで
伸びる

アルスクールでは、次のようなステップでプログラミング作品をつくっています。

  • 発想:何を作りたいか考える
  • 創作:試行錯誤して作る
  • 完成・プレゼン:作品を発表する
  • フィードバック:感想・改善点を聞く
  • 次の発想:レベルアップしたものを考える

アルスクールの特徴 (19)

これを繰り返すことで、学びのループを形成し、お子さまの成長につなげています。

その結果、プログラミング力だけでなく、思考力・創造性・課題解決力も成長します。

 

<アルスクールはココがちがう!>

 

アルスクール A教室 B教室
レッスン
内容
好きなものを
作る
決まったテーマで
教える
決まったテーマで
教える
レッスン
形式
一緒に考えながら
進める
テキスト受講で
質問に答える
基本は動画受講のみ
月1イベントあり
受講人数 少人数制 少人数制 大人数制
プレゼン
発表
あり なし なし
身につく
スキル
自分で考えた作品
を作るスキル
教材を見れば
作れるスキル
教材を見れば
作れるスキル

 

オンラインでも学びやすい環境

アルスクールでは、Scratchを徹底的に学びやすくしたオリジナル教材【アルスタジオ】でレッスンしています。

 

学びやすい3つのポイント

① 50以上のレッスン動画

② オリジナルキャラ・背景

③ 作品公開プラットフォーム

アルスタジオには50以上のレッスン動画があり、レッスン後もいつでも取り組むことができます。

 

オリジナルキャラや背景も充実。子ども達の作品づくりに大いに活用されています。

オリジナルキャラ

オリジナル背景

レッスンでオリジナルキャラを作成し、新たにアルスタジオに登録することもあります。

こちらの「カブトムシ、クワガタ、かぶくん」は、小3の女の子がアルスタジオで作成したスプライトです。

スプライト

 

作品を安全に公開できるプラットフォームもあります。そこでは、講師や友達の作品で遊んだり、自由にカスタマイズすることが可能。遊びながら刺激をもらい、次の発想に活かしています。

 

保護者の方の声


小3・男子の保護者の方

3年ほど通っています。最近では、自分で考えた少し難しめのプログラミング作品を作れるようになり成長したなと思います。はじめは教室に通っていましたが、コロナ時に一時的に受講したオンラインの先生がとても良くて、「オンラインにしたい」と子どもが言ったので切り替えました。

小4・男子の保護者の方

子供の性格をみてその子にあう話し掛けやご指導の仕方をしてくれるのが良かったと思いました。日頃の成果のプレゼンテーションの日があり子ども達が自分で作ったゲームを発表しているのも良かったです。

小2 女子の保護者の方

先生方はフレンドリーで、子供と同じ目線に立ち、子供と一緒になって考えて下さるのが好印象でした。小2の女の子が興味を持ってくれる内容でスクラッチを使用して、子供の意見をきちんと聞きながら教えて下さいました。

 

スケジュール・料金

曜日 16:30 - 18:00
18:30 - 20:00
曜日 16:00 - 17:30
曜日 17:30 - 19:00
曜日 16:00 - 17:30
18:00 - 19:30
曜日 8:00 - 9:30
10:00 - 11:30
13:00 - 14:30
15:00 - 16:30
曜日 8:00 - 9:30
10:00 - 11:30
13:00 - 14:30
15:00 - 16:30
17:00 - 18:30
受講料

月2回:10,500円 (税込:11,550円) /月

月4回:18,000円(税込:19,800円) /月

(月3回:14,400円 (税込:15,840円)) /月

入会金

10,000円 (税込:11,000円) ※初回のみ

 

▶︎小学2年生~6年生対象。

▶︎1レッスン90分間です。

▶︎スケジュールは変更となる場合があります。

▶︎月2回(隔週)・月4回からお選びいただけます。(月3回は人数に余裕がある場合のみ受け付け)
▶︎金曜日17:00~18:00は、サークルタイムがあります。
※サークルタイム:在校生なら誰でも参加可能。マイクラのマルチプレイなどを楽しみます。

講師紹介

sawamoto

オンライン校校長

澤本 純一 / さわもと じゅんいち

呼び方:さわっち

価値ある学びを探究するベテラン講師

修猷館高校卒業、東京大学大学院教育学研究科修了、3児の父。

高等学校理科,中高等学校保健体育の免許を取得。

福岡県立福岡高校教諭、福岡大学附属大濠高校教諭など10年以上にわたり「安心して楽しく学べる学校」を目指し教師を勤める。

授業にiPadなどを先がけて導入するなど、従来のやり方にとらわれることなく挑戦を続ける。

さらなる学びを探究すべくアルスクールに参画する一方、高校生が無料で物理を学べる動画を作成、公開。


china


知名 竜実 / ちな たつみ

呼び方:ちなたつ

常に挑戦し続けるうちなーんちゅ

琉球大学教育学部卒業。大学で中学高校の体育教員免許を取得。

教育以外の視野を広げるために上京して就職し、経理、営業と幅広い業務をへて現職。

個人ではダンスの先生として活動している。沖縄にスクールを建てるという目標のために東京で挑戦中。

プログラミングを通して、「考える」「実践する」を子どもたちと一緒に楽しみたいと考えている。

必要なデバイス・ツール

Zoom
(オンライン会議システム)

オンラインレッスンにはZoomを用います。各自設定をお願いいたします。Zoomの説明は下記ページをご覧ください。

Zoomの設定方法

プログラミング用のPC

プログラミングを行うためのパソコンを各自ご用意ください。 Mac, Windowsのいずれかを推奨。学習にはブラウザ(Chrome推奨)を使用します。

 

よくある質問

Q1. パソコンをさわったことがない未経験の子どもには、難しくないの?

A1. 1人ひとりのお子様の発達段階・理解度・興味に合わせたレッスンを行っているので、楽しく溶けこむことができます。

 

Q2. レッスンを休んだ時に、振替は取れるの?

A2.  前後1か月間、無料で振替できます。曜日や時間帯が異なっても、振替先のレッスンに空きがあり、学年や時間が同じであれば振替できます。

 

Q3. 入会した場合、パソコンは必要なの?

A3. キーボード操作があるため、パソコンは必要です。ただし、どうしてもタブレットを使いたい場合は、キーボードアプリを入れたり、外部キーボードをつなぐなどしてください。

  • オンライン校のレッスン開催曜日:火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
  • 無料体験レッスンは、上記の曜日の設定がない場合があります。体験レッスン時に、ご希望の曜日をお伝えください。

【無料体験レッスン】のご予約

他校の紹介

東横線・大井町線沿線の方は 【自由が丘校】

自由が丘校のレッスン内容・スケジュールはこちら

※プログラミングでおもしろいものを作ろう

中央線沿線の方は 【中野校】

中野校のレッスン内容・スケジュールはこちら

※プログラミングを自分のペースで楽しく学ぼう

小学校で一緒に学びたい方は 【中野TCS校】

中野TCS校のレッスン内容・スケジュールはこちら

※学びのパワーが爆発している教室

山手線・日比谷線沿線の方は【恵比寿校】

恵比寿校のレッスン内容・スケジュールはこちら

※試行錯誤しておもしろい作品をつくろう

阪急千里線沿線の方は【大阪南千里校】

大阪南千里校のレッスン内容・スケジュールはこちら

※楽しくプログラミングを学ぼう

地下鉄空港線沿線の方は 【福岡西新校】

福岡西新校のレッスン内容・スケジュールはこちら

※好きなモノをプログラミングで表現しよう