プログラミングに夢中になる アルスクールの学びを全国どこでも アルスクールオンライン校では、自宅からでも楽しくプログラミングを学べるオンラインレッスンを行っています。 現在、入会金無料キャンペーン実施中です!ぜひ一度、アルスクールの学びを体験してみてください。 オンライン校 概要 対象学年 小学生(2年~6年) 開催曜日 水曜日、木曜日、土曜日 基本料金 月額 8,400円 (税込:9,240円)~ 教材 Scratch(スクラッチ) micro:bit(マイクロビット) Codemonkey(コードモンキー) 必要環境 PC(ブラウザを使用、Chrome推奨) Zoom(オンライン会議システム) \オンライン校無料体験レッスン/ プログラミングを体験してみる 入会金無料キャンペーン実施中! >> オンライン校のレッスン >> プログラミング教材と作品例 >> 学年ごとの学びと成長 >> レッスンスケジュール >> 料金 >> 講師紹介 >>【無料オンライン体験会】でアルスクールの学びを体験しよう >> 簡単!申し込み〜事前準備 >>【無料オンライン体験会】の流れ >>【無料オンライン体験会】のご予約 オンライン校のレッスン オンライン校の特徴 現在、急激にオンライン教育のニーズが高まっています。ただ、オンライン教育では伸びる子と伸びない子の格差が大きくなります。 伸びる子に必要なのは、自律して学ぶこととテクノロジーを使いこなすスキル。 プログラミングはゲーム制作などを通じて、子どもが楽しんで取り組めるのでオンライン教育の入り口としておすすめです。 アルスクールでは、子どもの興味を大切に、一人ひとりのペースに合わせて楽しく取り組むことで、オンラインで積極的に学ぶ姿勢とテクノロジーを使いこなすスキルを育みます。 好きなもので学ぼう プログラミングでもっとも大切なのは、「つくってみたい!やってみたい!」という気持ち。 アルスクールでは、「好きなモノを作れる」「作っても遊んでもおもしろい教材」など、お子様の「やりたい気持ち」がふくらむようなレッスンをしています。 ゲーム作成、ストーリー作成、発車音が鳴る電車、光るペットなど、プログラミングと創作を組み合わせて楽しく学んでいます! 1人ひとりに合わせたレッスン こだわりが強い、やりたいことが見つからないなど、一人ひとり違う子どもたち。 アルスクールでは、子どもたち一人ひとりに合わせたレッスンを行っており、それぞれ自分のペースで進めることができます。 子どもの個性に合わせて、少人数制で、ITスキルと教育スキルの高い講師が適切にナビゲートします。 プログラミング教材と作品例 Scratch(スクラッチ) 簡単なゲームやストーリーから、本格的なゲームやアニメーションまで作れる 小学生でもかんたんに使えて、創造性をはぐくむ教材 マサチューセッツ工科大で作られ、世界150か国以上で使われている 作品例:シューティングゲーム、アクションゲーム、クリスマスカード、オリジナルストーリーなど BBC micro:bit(マイクロビット) 好きなモノを工作して、音を鳴らしたり光らせたりできる 英国BBCを中心に教育目的で開発された、約8g、名刺サイズよりも小さいコンピューター イギリスで11歳~12歳の子供全員に無償で配布され、シンガポールなどでも教育現場での活用が進んでいる ※マイクロビット・ワニ口クリップ・スピーカーをご自宅に送付いたします。ダンボール等は、ご準備していただく必要があります。 作品例:音が鳴るギター、歌うペット、玉転がしゲーム、イライラ棒、光るブレスレットなど CodeMonkey(コードモンキー) 子どもから大人まで楽しめるプログラミング学習ゲーム ゲームをクリアしていく感覚で、楽しくプログラミングコードを学ぶことができる プログラミング教育が盛んなイスラエルの全土の小学校を始め、世界中で600万人以上がCodeMonkeyでプログラミングを学んでいる 小2~小6クラスのレッスン例はこちら 学年ごとの学びと成長 ※ 一人ひとりの興味・発達段階にあわせて調整します 小2 ・ 小3 シンプルな作品をつくり、達成するおもしろさを感じる ● 作りたいものを企画し、プログラミングで完成するまでのステップを学びます ● 達成するおもしろさを感じられるようにナビゲートします ● 「学びたい!」気持ちを刺激しながら、条件分岐・変数などのプログラミングスキルを習得します 小4 ~ 小6 複雑な作品をつくり、課題解決する方法を学ぶ ● 算数の知識なども使い、複雑な処理を組み合わせて作品をつくり、思考力を高めます。 ● ねばり強く創作し・問題解決できるよう学びます ● プログラミングの奥深さを興味につなげながら、関数・配列・通信などのプログラミングスキルを習得します レッスンスケジュール いずれかの時間帯をお選びください。月4回か月2回か選べます。 水曜日 16:00 - 17:30 (小2~小6) 木曜日 17:30 - 19:00 (小2~小6) 土曜日 10:00 - 11:30 (小2~小6) ▶︎いずれも、月2回(隔週)、もしくは月4回(ほぼ毎週)をお選びいただけます。 ▶︎スケジュールは変更となる場合があります。 料金 基本料金 受講料 小2~小6 月2回: 月額 8,400円 (税込:9,240円) 月4回: 月額 14,400円 (税込:15,840円) (月3回: 月額 11,520円 (税込:12,672円)) デバイス PCを各自ご用意ください。 低学年の場合はZoom用のタブレットと2台利用をおすすめします。 入会金 10,000円 (税込:11,000円) ※初回のみ 今なら無料! 学年等により必要な料金 IoT機材 (Micro:bit) 3,000円 (税込:3,300円) 使用する場合のみ購入。*1 ソフトウェア ライセンス 年間: 6,000円 (税込:6,600円) CodeMonkey1年間。小1以上のみ。*2 その他 適宜: 500円~2000円程度 IoTの部品など。*3 ▶︎小2~小6 クラスは90分/回です。 ▶︎月2回(隔週)、もしくは月4回(ほぼ毎週)をお選びいただけます。月3回は人数に余裕がある場合のみ受け付けております。 ▶︎PCをご用意ください。下級生はタブレットと2台での併用をおすすめしております。 ▶︎*1 Micro:bitと電池ケースのセットです。お持ちの方は購入不要ですのでご持参ください。 ▶︎*2 CodeMonkeyを1年間利用するためのライセンス代です。2年目もかかる場合があります。 ▶︎*3 車をつくるためのモーターなどが必要な場合。基本的に事前にご連絡します。 必要なデバイス・ツール Zoom (オンライン会議システム) アルスクールとのオンライン接続にはZoomを用います。各自設定をお願いいたします。Zoomの説明は下記ページをご覧ください。 Zoomの設定方法 プログラミング用のPC プログラミングを行うためのパソコンを各自ご用意ください。 Mac, Windows, Chromebookのいずれかを推奨。学習にはブラウザ(Chrome推奨)を使用します。 Zoom用のタブレット (必要な方のみ) 小さいお子様で、PC1台でZoomとプログラミング画面(ブラウザ)の切り替え操作が難しい方はZoom用のタブレットなどをご用意ください。 講師紹介 村野 智浩 / むらの ともひろ 呼び方:むらっち 先端教育を学び実践する起業家&エンジニア 東京大学工学部卒業、2児の父。 チームラボや外資コンサルで活躍後、各社で技術責任者を歴任してきたITスペシャリスト & 起業家。 プログラミング教育・探究学習など、子どもの未来をつくる教育を学びつづけ、200名以上の子どもと学んできたアルスクール校長。 息子はオルタナティブスクールやモンテッソーリ幼稚園にかよい、保護者としても先端教育を実践している。 糸賀 響 / いとが ひびき 呼び方:ひびき 科学を発展させる研究者 東京薬科大学大学院生命科学研究科卒業。「物理シミュレーションによる脂質膜の形状」の研究で博士の学位を取得。 物理・生物・情報・工学のあいだで試行錯誤しながら、国内外で研究発表を行う。 アルスクールのほか、複数の大学でプログラミングをふくむ情報科学と物理実習の指導にあたっている。 子ども達には、プログラミングを堅苦しくとらえず楽しく身につけてほしいため、同じ目線で少しずつ一緒に創作するように心がけている。 【無料】オンライン体験会でアルスクールの学びを体験しよう アルスクールでは、随時、【無料】オンライン体験会を行っています。少人数制(1コマ2名まで)で楽しみながら、体験レッスンを進めていきます。 簡単!申し込み〜事前準備 1.お申し込み このページ下部の【体験申込フォーム】より、お申し込みください。 お申し込み後、必要なURLなどをメールでご案内いたします。 2.PCやタブレットの準備 カメラ、マイクつきのPCをご用意ください。Zoomというオンライン会議ソフトを使います。 また、PC操作に慣れないお子様には、PCと別に、Zoom接続用のスマホかタブレットも合わせてご用意いただけるとスムーズに体験会が進められます(こちらは必須ではありません)。 Zoomの設定・使用方法 3.当日の接続 レッスンの時間になりましたら、メールでご案内する方法に従って、Zoomで接続ください。 分からない点はメールやLINEでご連絡ください。 (LINEアカウントはお申込み時にメールでお伝えします) 【無料】オンライン体験会の流れ step1イントロとZoomの練習(10分) Zoomの簡単な使い方を説明します。お子様とZoomの練習も行います。 step2講師がプログラミング(10分) まずは、プログラミングを「おもしろい!」と感じられるよう、子どもが「〇〇して!」と話し、先生がそれをプログラミングします。 ※画面の前をお子様にかわり、近くで見守っていてください。お子様がZoomの使い方などでつまずいたらフォローをお願いします。 step3お子様がプログラミング(30分) 次に、お子様が実際にパソコンを動かしてプログラミングします。キャラクターを動かしたり、簡単なゲームをアレンジしたりと、楽しくレッスンを進めます。 ※下の画像は、実際にお子様がプログラミングしたものです。 step4家庭での学習、質問タイム(10分) 続きのやり方を保護者のみなさまに簡単にご説明します。体験レッスンで使用したファイルも後ほどお送りします。 また、教室のこと、レッスンのことなど何でもご質問ください。 よくある質問 Q1. パソコンをさわったことがない未経験の子どもには、難しくないの? A1. 1人ひとりのお子様の発達段階・理解度・興味に合わせたレッスンを行っているので、楽しく溶けこむことができます。 Q2. レッスンを休んだ時に、振替は取れるの? A2. 前後1か月間、無料で振替できます。曜日や時間帯が異なっても、振替先のレッスンに空きがあり、学年や時間が同じであれば振替できます。 Q3. 入会した場合、パソコンは必要なの? A3. キーボード操作があるため、パソコンは必要です。ただし、キーボードアプリを入れたり、外部キーボードをつなぐなどの方法はあるので、どうしてもタブレットを使いたい場合は、それでもかまいません。 【無料オンライン体験会】のご予約 無料オンライン体験会は、ご希望日時に合わせて開催しています。 ご希望の曜日・お時間をいくつかご記入ください。追って連絡させていただきます。 ( 例:木曜日か金曜日の夕方、土曜の午前中、日曜日の16時~17時など ) お子様の学年は、2021年度からの新学年をご記入ください。 ご希望の曜日・お時間をご記入ください 問い合わせする ※オンラインでも楽しく学ぼう 他校の紹介 東横線・大井町線沿線の方は 【自由が丘校】 自由が丘校のレッスン内容・スケジュールはこちら ※プログラミングでおもしろいものを作ろう 中央線沿線の方は 【中野校】 中野校のレッスン内容・スケジュールはこちら ※プログラミングを自分のペースで楽しく学ぼう 小学校で一緒に学びたい方は 【中野TCS校】 中野TCS校のレッスン内容・スケジュールはこちら ※学びのパワーが爆発している教室 山手線・日比谷線沿線の方は【恵比寿校】 恵比寿校のレッスン内容・スケジュールはこちら ※試行錯誤しておもしろい作品をつくろう 地下鉄空港線沿線の方は 【福岡西新校】 福岡西新校のレッスン内容・スケジュールはこちら ※好きなモノをプログラミングで表現しよう 2021年1月15日 author