講師紹介 プログラミングと教育のスペシャリスト 村野 智浩 / むらの ともひろ 呼び方:むらっち 先端教育を学び実践する起業家&エンジニア 東京大学工学部卒業、2児の父。 チームラボや外資コンサルで活躍後、各社で技術責任者を歴任してきたITスペシャリスト & 起業家。 プログラミング教育・探究学習など、子どもの未来をつくる教育を学びつづけ、500名以上の子どもと学んできたアルスクール代表。 息子はオルタナティブスクールやモンテッソーリ幼稚園にかよい、保護者としても先端教育を実践している。 福場 梨紗 / ふくば りさ 呼び方:りさちゃん 「育児とテクノロジー」への熱い想いを抱くITプロフェッショナル 東京大学経済学部経営学科卒業、1児の母。 日本IBMでプロジェクトマネジャーとしていくつもの大型プロジェクトを行い、その後Web系大手企業でエンジニア組織を統括。 現在は育児サービスの会社も創業するITコンサルタントとして、さまざまなIT/Webサービスにかかわる。 アルスクールで大人気の「女子限定コース」を企画・開催し、子どもに愛される人気講師。 オンライン校・福岡西新校 校長 澤本 純一 / さわもと じゅんいち 呼び方:さわっち 価値ある学びを探究する教育者 修猷館高校卒業、東京大学大学院教育学研究科修了、3児の父。 高等学校理科,中高等学校保健体育の免許を取得。 福岡県立福岡高校教諭、福岡大学附属大濠高校教諭など10年以上にわたり「安心して楽しく学べる学校」を目指し教師を勤める。 授業にiPadなどを先がけて導入するなど、従来のやり方にとらわれることなく挑戦を続ける。 さらなる学びを探究すべくアルスクールに参画する一方、高校生が無料で物理を学べる動画を作成、公開。 自由が丘校・恵比寿校 校長 知名 竜実 / ちな たつみ 呼び方:ちなたつ 常に挑戦し続けるうちなーんちゅ 琉球大学教育学部卒業。大学で中学高校の体育教員免許を取得。 教育以外の視野を広げるために上京して就職し、経理、営業と幅広い業務をへて現職。 個人ではダンスの先生として活動している。沖縄にスクールを建てるという目標のために東京で挑戦中。 プログラミングを通して、「考える」「実践する」を子どもたちと一緒に楽しみたいと考えている。 中野校 校長 小林 英恵 / こばやし はなえ 呼び方:こば 教育×テクノロジーの力で子どもの持ち味を引き出すパイオニア 早稲田大学教育学部卒業。公立小学校教諭として学級担任をつとめる。 現在は、デジタルハリウッド大学大学院に在籍し、EdTechを活用した教育的オンラインコミュニケーションについて研究している。 個人では、オンラインで小学生~大学生が学び合う「ワンラインスクール」を運営している。 子どもたちに、プログラミングを通して「自分たちの手で社会はつくれる」ことを体験してほしいと考え、日々レッスンを行っている。 大阪南千里校校長 森 舞 / もり まい 呼び方:まいっち 将来にいかせる学びを探究する教育者 好奇心を刺激して子ども達の成長をうながすことをモットーとする。 企業の研究員を経て、子ども向け理科実験教室の講師やプログラミング教育に携わる。 アルスクールでは、講師のかたわら、プログラミング教育の情報発信やウェブサイト運営も担当している。 神戸大学大学院理学研究科修了。2児の母。 糸賀 響 / いとが ひびき 呼び方:ひびき 科学を発展させる研究者 東京薬科大学大学院生命科学研究科卒業。「物理シミュレーションによる脂質膜の形状」の研究で博士の学位を取得。 物理・生物・情報・工学のあいだで試行錯誤しながら、国内外で研究発表を行う。 アルスクールのほか、複数の大学でプログラミングをふくむ情報科学と物理実習の指導にあたっている。 子ども達には、プログラミングを堅苦しくとらえず楽しく身につけてほしいため、同じ目線で少しずつ一緒に創作するように心がけている。 小野 健太 / おの けんた 呼び方:おのけん 海外でも活躍するSTEM教育のスペシャリスト 新潟大学理学部化学科卒業。大学で中学高校の理科教員免許を取得。 青年海外協力隊に参加し、 ウガンダにある中高等学校にて理科・数学・ICTの指導、学習改善を行う。 現在は、都内のフリースクールにて理科やITの教員をつとめている。 個人としては、「あふ理科のお兄さん」として活動し、日本やアフリカの子供達に理科や数学の楽しさを広めている。 アルスクールでは、お兄さん的存在として人気・実力ともに高い講師で、優しい中にも信念を持ってプログラミング教育に向き合っている。 原 有里 / はら ゆうり 呼び方:ユーリ 子どもと一緒に成長する現役高校生 アルスクール自由が丘校第一期生! 自らも学びながら子どもたちに技術を教える、子どもたちのリーダー的存在。 マインクラフトなどのゲームにも詳しく、子どもたちから大人気。 自分自身が楽しくプログラミングを学んできたからこそ、子どもたちにも楽しんでもらえるよう日々工夫している。 各務 弓太 / かがみ ゆんた 呼び方:ゆんた より良い暮らしを考える九州男児 早稲田大学創造理工学部建築学科在学中。 福岡校校長のさわっちは高校時代の担任教諭。 現在は大学で建築と都市デザイン・人々の暮らしについて研究している。 3Dモデリングに使用するプログラミングについて、日進月歩で勉強中。 レッスンでは、ものづくり・デザインの楽しさを子ども達にも体験して欲しいと考えている。 野見将之 / のみ まさゆき 呼び方:のみちゃん 個性を大切にするエンターテイナー 日本大学理工学部卒業。 新卒からアミューズメント業界に16年勤務。同期40名の中から最速で出世した後、全国No1マネージャーとして活躍。 現在は個人向けのコーチングをはじめ、総勢1600人を超える自律分散型コミュニティを運営。 一人ひとりの大切にしたいものを尊重にする姿勢で、子どもたちとも向き合っている。 大平 紗貴子 / おおひら さきこ 呼び方:さきちゃん 子どもの目線に立って接する現役大学生 大学でマーケティングや情報技術などについて学んでいる。 北海道在住で、オンラインを通じて地元のことを伝えることもしばしば。日本文化に興味があり、和の文化を広めたいと思っている。 父の仕事関係で、幼少期から海外には10ヵ国行った経験があり、現地の歴史や文化に触れ、多くのことを学んだ。 子どもと触れ合うこと、お話することが好きで、子どもの目線に立って物事を考えられるよう意識している。 巖 雄斗 / いわお ゆうと 呼び方:ゆうと 探究を学び実践する現役高校生 アルスクール中野TCS校第一期生! 中学校時代にクラスのポータルサイトを作成するほどの腕前。 個性溢れるゲームを創り、子どもたちを笑顔にする強メンタルキャラ。 「子どもたちが自分で試行錯誤して分かるようにするには」を考えながら向き合っている。 2023年10月20日 author