アルスクール 探究型プログラミング教室

アルスクール 自由が丘校

創作意欲あふれる 最先端学び場

自由が丘校は、オモシロい講師陣が子どもと一緒に全力で学ぶ、ワクワクする教室です。イベントや自由に遊べる時間も多く、設備も充実。プログラミングに最高の環境です。

自由が丘校
新学期入会金無料 キャンペーン開催中!

アルスクールでは、新学期向けの入会金無料キャンペーンを実施しています!
習い事としてプログラミングをご検討のお子様は、ぜひこの機会に無料体験レッスンにご参加ください!

■ 入会金
通常11,000円 → 無料

■ キャンペーン期間
2025年3月末日まで

※キャンペーン期間中に体験し、2週間以内に入会した方が対象です。

自由が丘駅 徒歩6 未就学, 小学生, 中学生, 高校生 月曜定休

03-5726-8972

03-5726-8972

10:00 ~ 19:00 ※月曜をのぞく

アルスクールが選ばれる4つの特徴

創作でぐんぐん伸びる

アルスクールでは「プログラミングは、夢中になって創作する過程でこそ最も伸びる」と考えています。だからこそ、ゲーム・鉄道・イラストなど「好きなモノ」を題材にし、子どもの興味を活かした創作型レッスンを行っています。

自分のペースで夢中になれる

一人ひとりと真剣に向き合い、その子のペースや興味に合わせて学べる環境を整えています。じっくり時間をかけて作り込む子も、たくさん試して学びたい子も、それぞれに合ったスタイルで楽しみながら成長できます。

みんなで楽しく学ぶ

子どもは仲間たちと切磋琢磨しながら成長します。ほかの子の作品に触れたり、ともに創り上げる協働を通して、学ぶ意欲や楽しさが深まります。教室が楽しい!プログラミングが楽しい!と思える最高の環境を提供します。

学びを支える最高の講師陣

講師は、子どもの「やりたい!」を引き出し、個別に寄りそったレッスンを行う日本トップレベルの専門家です。子どもたちが、テクノロジーを活用しながら、自ら考え、未来を切り拓く力を育てます。

レッスンの流れ

講義でスキルを学んでから、それを活かして自分だけの作品づくりに挑戦! スキルを増やしながら発想を広げることで、プログラミング創作がどんどん加速します。
例) 小学生向け 90分 レッスンの場合

1.講義

20分 / みんなで
ゲームを改良しながら、プログラミングの基礎となる変数や座標などを学びます。

2.自由創作タイム

60分 / 一人ひとり
学んだことを活かし、自分のアイデアでゲームやアニメーションをつくろう!講師が個別にサポートするので安心です。

3.振り返り

10分 / みんなで
自分の工夫や学びを振り返り、次にやりたいことを考えて発表します。

レッスン教材

スクラッチ

  • マサチューセッツ工科大で作られ、日本の小学校で最も使われているプログラミング教材。
  • ゲームやアニメーションを作りながら、プログラミングの基礎がしっかり身につきます。

JavaScript

  • スクラッチの次は、仕事や身近なサービスでも使われるプログラミング言語に挑戦。
  • ゲームやアプリ、WEBサイトを作りながら、将来につながるスキルを身につけます。
レゴ®︎
タブレットでレゴをコントロール。楽しく直感的にプログラミングを学べます。
ドローン
プログラムを作成し、実際にドローンを飛ばすことで、その結果を目で見て、音で聞いて、体感できます。
3Dプリンター
自分のアイデアを立体にして、形にできるので、テクノロジー×ものづくりの楽しさを学べます。

レッスンのようす

実際のレッスン風景や
生徒が取り組んだ作品を紹介しています

在校生の作品

アルスクールでは、一人ひとりが自分で発想したものをプログラミングで創作します。こちらは、アルスクールの主要教材であるスクラッチで、何を創るかどう創るかを子供自身が考え試行錯誤しながら完成させた作品です。

小5男子の作品

小4男子の作品

小2女子の作品

在学生・保護者の方の声

小学3年生のお子様
自由ヶ丘校

保護者の方の声

ゲームが大好きな息子に、もう一歩進んでプログラミングにチャレンジしてほしいと考え、プログラミング教室アルスクールと出会いました。アルスクールの体験レッスンがとにかく楽しかった!というので、それ以来お世話になっています。

自由が丘校では先生たちは生徒のことをよく見てくださっていて、興味や知識にあわせてそれぞれにマッチしたテーマを与えてくれます。教えすぎず、子ども自身に考えるよう導いてくださるスタイルなので、やらされている感じはなく自分で考えているという満足感があるようです。

子どもたち同士でわからないことを教えあったり、一緒に考えたり、出来上がった作品で遊んだりと、息子にとって大変楽しい場所になっています。 親の目から見て、毎週楽しく通ってくれるだけでもありがたいのですが、タイピングがとても速くできるようになっていたり、理論だてて説明する力がついてきていたり、さまざまな成長を感じることができ通ってよかったと思っています。

お子様の感想

アルスクールの楽しいところは、自分がすきなゲームを作ることができて、そのゲームでみんなで遊べるところです。すごいね!とか、楽しいゲームだね!といわれるととてもうれしいです。僕よりもすごいゲームを作れるひともいるので、そのひとが作ったゲームで遊ぶのもとても楽しいです。

コースガイド

基礎的なスキルを学ぶコースに加え、将来の夢に合わせたステップアップもご用意

学びにプラスアルファ 教室開放・マイクラ

私たちは、子どもたち同士の遊び合いや先端テクノロジーで感性を磨くことも、プログラミング学習と同じく重要なことだと考えます。
安心・安全な環境の中で、同じワールドに入ってマイクラ建築などを創る時間や、ドローンや生成AIなどを使ったイベントを通じてテクノロジーを扱う感性を磨きます。

教室開放(無料)

毎週金曜日15:30~19:00
毎週土曜日14:30~18:00

レッスン生に自由が丘校を無料で開放します。友達同士遊んだり、児童館のようにご利用ください。 マインクラフトで遊んだりタブレットでのゲームや、ポケモンカードなどのアナログなカードゲームも人気! レジンやグルーガンでの工作も楽しめます。

イベント(有料・無料)

生成AI、ドローンなど先端テクノロジーを学んだり、女子限定の女子会、算数xプログラミングのSTEAM教育など楽しくイベントが盛りだくさん。 夏休みや祝日などに随時開催。

講師紹介

アルスクール代表 村野智浩

創作にワクワクして価値創造できる人物に

村野 智浩
アルスクール代表・自由が丘校 校長
東京大学工学部卒業。チームラボや外資コンサルで活躍後、各社で技術責任者を歴任のITスペシャリストであり、千人以上と学ぶ探究学習xSTEAM教育の先駆者。2児の父。野球と旅行が好き。NPO法人カタリバ技術顧問を兼任。

 代表をしながら自由が丘で講師もしています!一緒に学びましょう。

2004年、インターネットが爆発的に普及しSNSや新しいサービスが出てきたとき、なんてワクワクする世界なんだと驚き、大学の同期が経営するチームラボに飛び込みました。 そこから責任者として多くのサービスに携わり創り出すことに夢中でした。

子どもが生まれ、モンテッソーリや探究学習で我が子や友達が笑顔を輝かせながら個性を爆発させる様子をみて、学ぶ喜びに溢れる場をつくることに人生を賭けようとアルスクールを創業しました。

プログラミングはワクワクの源泉です。元より可能性に溢れた子どもたちが、テクノロジーと出会いアルスクールで一緒に学ぶことでその輝きを爆発させる。 スキル獲得は当たり前。それを超えて奇跡のような成長でテクノロジーで価値創造できるように、アルスクールのスタッフ全員が楽しみながら全力を尽くします。

野見将之

個性を大切にするエンターテイナー

野見 将之
自由が丘校 副校長
日本大学理工学部卒業。 新卒からアミューズメント業界に16年間勤務。同期40名中、最速出世を果たし全国No1マネージャーとして活躍。 現在は組織開発のファシリテーションや、講演活動も行っている。 一人ひとりの大切にしたいものを尊重する姿勢で、子どもたちとも向き合っている。

 プログラミングは、楽しみながら創造力を育む最適な学びの場です。試行錯誤を重ね、小さな成功体験を積み重ねることで、「未来を自分の手で創る」感覚を得られます。

時には壁にぶつかることもありますが、それを乗り越える達成感は大きな財産になります。 実際に教える中で気づいたのは、知識以上に「やりたいことを実現できる」という自信が大切だということ。プログラミングは、アイデアを形にする力を育むものです。この学びを通じて、子どもたちが「自分にもできる!」と感じ、挑戦する姿勢を身につけてほしいと思います。

副校長として目指すのは、「プログラミングって楽しい!」と感じてもらえる学校づくり。学びをワクワクするものにし、他の学びや日常にも良い影響を与える環境を整えたいです。

最終的に伝えたいのは、「未来は自分たちの手で創れる」という希望です。今は小さな一歩かもしれませんが、自分の思い描く未来に近づくため、一緒に学んでいきたいと思います。

時間割

曜日

16:30 - 18:00プログラミング(小学生)

18:20 - 19:50エキスパート(小5-高校生)

18:20 - 19:50教科個別指導(小2-中3)

曜日

16:00 - 17:30プログラミング(小学生)

18:00 - 19:30エキスパート(小5-高校生)

曜日

16:00 - 17:00ジュニア(年長, 小1)

17:30 - 19:00プログラミング(小学生)

曜日

15:30 - 19:00教室開放(在校生)

曜日

10:00 - 11:30プログラミング(小学生)

13:00 - 14:00ジュニア(年長, 小1)

13:00 - 14:30プログラミング(小学生)

14:30 - 18:00教室開放(在校生)

曜日

10:00 - 11:30プログラミング(小学生)

13:00 - 14:00ジュニア(年長, 小1)

14:30 - 16:00プログラミング(小学生)

  • ︎90分のコース、60分のコースがあります。
  • プログラミングコース、ジュニアコース、エキスパートコースは月2回(隔週)、月3回、月4回の頻度からお選びいただけます。
  • ︎同コースでは曜日、時間帯でのカリキュラムの差異はありません。
  • 教室開放は受講生が無料で児童館のように遊べる時間です。詳細はこちらをご参照ください。
  • ︎スケジュールは変更となる場合があります。

料金

受講料(月謝)

プログラミングコース 小学生 / 1回90分

月2回: 12,540 円 (税込)

月3回: 16,830 円 (税込)

月4回: 20,460 円 (税込)

ジュニアコース 年長, 小1 / 1回60分

月2回: 8,360 円 (税込)

月3回: 11,220 円 (税込)

月4回: 13,640 円 (税込)

エキスパートコース 小5-高校生 / 1回90分

月2回: 13,200 円 (税込)

月3回: 18,810 円 (税込)

月4回: 23,760 円 (税込)

その他費用

入会金

11,000 円 (税込)

3 月末まで無料!

教材費

無料 (*1)

デバイスレンタル

無料

兄弟割引 2人目以降

月々 ¥1,100 円 (税込) OFF

  • プログラミングコース、ジュニアコース、エキスパートコースは月2回(隔週)、月3回、月4回の頻度からお選びいただけます。
  • 教材は無料です。レッスン動画など、ご自宅でも取り組める教材となっております。
  • パソコン・タブレット等のデバイスはレッスン中、無料でご利用いただけます。ご自宅のデバイスを持参することも可能です。
  • *1) IoTや工作などで機器・材料費が必要な場合などは、事前にご相談の上、追加費用が発生する場合があります。

無料体験のご案内

入会金無料キャンペーン中!2025年3月31日までに体験し、2週間以内に入会した方が対象です。無料体験をお申込みの際は、4月からの新学年をご選択ください。

よくあるご質問

パソコンをさわったことがない未経験の子どもには、難しくないの?
1人ひとりのお子さまの発達段階・理解度・興味に合わせたレッスンを行っているので、楽しく溶けこむことができます。
レッスンを休んだ時に、振替は取れるの?
無料振替制度があります。前後1か月間、無料で振替できます。同コースであれば他の曜日・時間帯でも振替できます。
入会した場合、パソコンは購入する必要があるの?
教室で開催するプログラミングコース(小1-中3)ではパソコンを購入する必要はありません。お持ちでない方はレッスン中はパソコンをお貸ししています。ご自分のパソコンをお持ちいただくことも可能です。
オンラインで開催するエキスパートコース、イノベーターコースはパソコンをご用意ください。

地図・アクセス

住所

〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-23-24
サンテラス自由が丘 102

TEL

03-5726-8972 03-5726-8972

アクセス

自由が丘駅 徒歩6分(東急東横線・大井町線)

各校の紹介

無料体験 無料体験は こちら