今回は、にぎやかな恵比寿校のレッスンの様子と、子どもたちがつくっている作品を紹介したいと思います!
恵比寿校は、個性的なおもしろい作品も多く、みんなで見せ合ってワイワイ楽しく学んでいます♪
恵比寿校のにぎやかなレッスン
恵比寿校は1レッスンに6〜8人で、とても多いというわけではないですが、とてもにぎやかです笑
子どもたちが楽しんでいることは何よりですが、たまにうるさくなりすぎるのでそこは注意しています😂
そんな恵比寿校の子たちがどんな作品をつくっているのか見ていきましょう!
キャッチゲーム【Scratch】
これはミカンをキャッチするゲームです。
ミカンの他にも梅干しが落ちてきて、梅干しを拾うと「すっぱーい!」という顔をします😂
自分でキャラの顔を変えて、すっぱいを表現してくれています。
とても可愛いらしい工夫ですね😊
プラットフォーマーゲーム【Scratch】
こちらはプラットフォーマーゲームで、敵を避けてゴールに行くゲームです。
最初は旗に触れたらゴールでおしまいでしたが、
「ゴールしたら主人公のキャラが増えるとかどう?」
と提案すると、下記のようにつくってくれました✨
クローンでめちゃくちゃたくさん増やしてくれました😂
周りの子も驚きつつ楽しんでいたので、本人も喜んでいました。
つくって終わりではなく「どうやったら面白くなるかな?」
という考えを一緒にできたのが自分的にも嬉しかったです✨
ちょっと変なプログラミング作品も個性の1つ
今回はキャッチゲームとプラットフォーマーゲームを紹介しましたが、紹介していない変な作品も多いです😂
周りの人からすると「どういう作品なんだろ?」みたいな感じですが、本人たちは楽しみつつ集中して作っています。
アルスクールでは変な作品ウェルカムです✨
むしろスタッフの自分が1番変な作品をつくっています笑
完成度が高い作品をずっと出していると、他の子のハードルが高くなってしまい、見せ合う文化がなくなってしまうのかなと感じます。
スタッフがへんてこな作品をだすことで、
「あ、こういうのでも出していいんだ。じゃあ自分も見せてみよう!」
という空気が生まれたら良いなと思っています😌
アルスクール恵比寿校、興味があればぜひ遊びに来てください!
キッズプログラミング教室【アルスクール】では、自由が丘校・中野校・中野TCS校・恵比寿校・大阪南千里校・福岡西新校・オンライン校で、プログラミングレッスンを行っています。
好きなモノを作り、子どもどうしがお互い刺激し合いながら、プログラミングスキルや非認知能力を伸ばしています。
通常レッスンに参加できる無料体験レッスンは、随時開催しています。
一度アルスクールの学びを体験してみませんか。