今回は、自由が丘校の子どもたちが作った作品を紹介します!
パソコンの中のプログラミングだけでなく、ドローンや3Dプリンタも使った創作や試行錯誤のようすを見てください。
ドローン×プログラミング
まず初めにドローン。
こちらは作品ではないですが、ドローンはプログラミングで動かすことできます。
実際にドローンを動かすことができるので、子どもたちは大興奮です✨
普段触れたことのないものに触れることで刺激を受けたり、テクノロジーを扱うセンスが身につきます😊
ドローン自体はすでに作られているものですが、レッスンでは、子ども達は次のような試行錯誤しています!
- ドローンを動かすためのコースを自分で作る
- どうやったら面白いコースになるか
- 自分で作ったコースをどうやったらクリアできるか
自分で考えたコースで、思い通りにドローンを飛ばせた時の喜びは大きいようです✨
3D
Tinkercadというものを使って、3Dを作成する子もいます!
3Dをつくることも普段ではやらないことなので、子どもたちは興味津々で取り組んでくれます。
ただ意外とつくるのが難しい…!
また上手くつくれても印刷が上手くいくとは限らない…😂
上手くいくこともいかないことも、子どもたちは楽しんでいます♪
Scratchでゲーム作成
普段のレッスンのメインはScratchです!
どのような作品があるのか見ていきましょう!
こちらはだんだんと足場がなくなっていくゲームです。
緑の地面に着地ができるのですが、筆が紫のバッテンを描いていきます。
バッテンはランダムに描いたり、どれくらい耐えられるかを競えるゲームにしていたりと、様々な楽しめる工夫をしていました✨
作ったゲームは他の子にも遊んでもらったり。レベルも分けて作っていたので、小さな子でも楽しんでいました!
次はプラットフォーマーゲームで、ボタンをパソコンのところに移動させるゲームです。
2面もあり、2面では敵が出てきて当たるとゲームオーバーになるようにしています。
今までは「自分の作りたいものを作る」という子たちが、「他の子にも楽しんでもらう」という工夫が見られたのが、個人的に嬉しかったです!✨
楽しみながら学ぶ・伸びるプログラミングレッスン
アルスクール自由が丘校では、自分のやりたいことや作りたいもので創作をして、楽しみながらプログラミングを学んでいます!
楽しみながらやることでプログラミングのスキルだけでなく、思考錯誤する姿勢、創造力、コミュニケーション能力など様々なスキルが身につくと考えています。
ぜひアルスクール自由が丘校に遊びに来てください!
キッズプログラミング教室【アルスクール】では、自由が丘校・中野校・中野TCS校・恵比寿校・大阪南千里校・福岡西新校・オンライン校で、プログラミングレッスンを行っています。
好きなモノを作り、子どもどうしがお互い刺激し合いながら、プログラミングスキルや非認知能力を伸ばしています。
通常レッスンに参加できる無料体験レッスンは、随時開催しています。
一度アルスクールの学びを体験してみませんか。