AI教育

AIの使い方からアプリや動画作りまで!探究心や創造力を育てるレッスン

AIコース_アプリ制作2
むらっち
むらっち
アルスクール自由ヶ丘校校長のむらっちです。

自由が丘校のAIコースには、これまで小4~中3までの子どもたちが参加しています。

AIコースでは、AIを活用して、歴史小説を作ったり、アプリや動画を作ったりと幅広い体験を行っています。

そんなAIコースのレッスンについて、詳しく紹介していきます。

 

はじめてのAI体験からスタート

AI教育(5)

最初は「AIって何?」という状態で、触れたことがある子はほとんどいませんでしたが、約4か月で「こういうことを送ると、こういうことが返ってくる」という基本が分かるようになってきました。

同時に「AIが言い切っていることが間違っていることもある」という体験を通して、AIとの向き合い方も学んでいます。

 

AIの「安全な使い方」

保護者の方の中には「AIを使うのは危険では?」と感じる方もいるでしょう。

自由が丘校では、SNSと同じように「鵜呑みにしない」ことを徹底し、レッスン時間しかAIを使えないように設定したり、みんなでAIの危険性について話し合う時間を設けたりなど、内容に配慮しながら進めています。

AIはあくまで「いろいろなことのひとつ」として、幅広い体験の中で使うことが大切です。

苦手意識を持たず、励ましながら学ぶことで、子どもたちはAIを良きパートナーとして活用できるようになります。

 

次の章では、自由が丘校のAIコースで、実際に行ったAIを使ったアプリ・ゲーム・動画づくり体験について紹介します。

 

実践的なAI活用|アプリ・動画づくり

AIコース_アプリ制作2

レッスンでは、AIを使って実際にアプリや動画を作りました。

アプリ・ゲーム作成

アプリ・ゲーム作成では、プログラミング言語のHTML・CSS・JavaScriptを組み込んだ形で制作に挑戦しました。

例えば、AIに指示するだけで、こんなオセロゲームができます。

AIに指示しながら、プログラミングコードを書いてもらい、問題なく動作するか試していきます。

AIコース_アプリ制作

このポテトクリッカーを作った子は、さらに、以下のような詳しい内容も指示していました。

  • 50枚クリックで自動で1枚/秒ゲット、100枚で自動で2枚/秒ゲットのように増やせるようにして
  • 2500枚クリックできたら、ポテチがアップグレードできるようにして

ただ、一発でアプリが完成する子もいれば、複雑なゲームに挑戦してうまくいかない子もいました。

特に難しかったのは「指示を細かく書かなければならない」という部分です。

子ども達には、まずは、自分で作りたいアプリやゲームを考えてもらいました。

でも、複雑なアプリやゲームほど、AIへの指示が難しいため、途中で挫折しそうになる子もいました。

そこで講師と一緒に「次はもっとシンプルなアプリからやってみよう」と方向を変えてみました。

その結果、無事アプリを完成させることができました。

完成した子ども達の作品の一部を紹介します。

生徒の作品①:ジオメトリーダッシュ風ゲーム

 

生徒の作品②:クリッカーゲーム

 

 

AIで街を紹介する動画制作

また別のレッスンでは、動画生成AIを使って「自分の街の紹介動画」を制作しました。

5枚のスライドに説明や音声を加え、画像もAIで生成します。

ただ作るだけではなく、子どもたちは自分の街についてAIに質問しながら調べていきました。

AIコース_アプリ制作4

「地元の名物は?」「観光スポットは?」と壁打ちを繰り返すことで、街の新しい一面を知るきっかけにもなっています。

アルスクールの紹介動画にアレンジする子もいれば、自分の住む地域をテーマに深掘りする子もおり、AIを活用して「調べる・まとめる・表現する」という学びがありました。

 

AIとの対話で身につく力

AIは「答えが決まっているもの」には強い一方で、「意図を汲みとって回答するもの」は苦手です。

たとえば、なぞなぞやユーモアのある質問には、正確な答えが返らないことも多いです。

AIを使う中で、こうした特性を理解し、適切に自分の意図を伝える「国語力」「コミュニケーション力」も磨かれていきます。

「ちがうよ、そうじゃなくて」と言葉にして伝えられるかがポイントで、これは将来どの分野でも役立つスキルです。

AIコースでは、子どもたちが「AIを使えば使うほどコツが分かり、使いこなせるようになっていく」という実感を得ています。

言語習得のように、早いうちからAIに触れることで、表面的なテクニックではなく「自分のやりたいことを実現するためのツールの1つとして、AIを使いこなす力」が身につきます。

AIコースの無料体験会は随時行っています。

ぜひこの機会に体験してみてください。

ai-course-banner
>> AIコースの詳細はこちら

無料体験レッスン

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、オンラインで学べるプログラミングレッスンを行っています。

実際のレッスンに参加できる無料体験で、この機会にアルスクールの学びを体験してみませんか。

online-banner

また、実際の教室でもレッスンを行っています。

  • 東京にお住まいの方 → 自由が丘校、中野校
  • 大阪にお住まいの方 → 大阪南千里校
  • 福岡にお住まいの方 → 福岡西新校

教室での無料体験レッスンをご希望の方は、こちらをご覧ください。

新学期入会金無料キャンペーン2025 無料体験レッスンを詳しくみる