学年ごとの学びと成長 アルスクールでは、学年や発達段階にしたがって、一人ひとりのペースで、学ぶ内容をステップアップしていきます。 まだ、未発達な時期に、難しいことを教えてもプログラミングが嫌いになるだけ。 学年ごとの学びを変えることで、プログラミングを楽しく学び、無理なく成長できます。 幼児~小1|作品づくりを楽しむ 【プログラミング✖レゴや工作】、タブレットでイラストを描く 作ったものを発表して、感想をもらう 自分で作ったもの・他の子の作品で楽しく遊ぶ ⇒ まずは、学びたい好奇心を育てます 小2~小3|シンプルな作品を自分で考え・完成させる 作りたいものを企画し、プログラミングで完成するまでのステップを学ぶ 創作する楽しさや達成感でプログラミングを好きになる 条件分岐・変数などのプログラミングスキルを習得 ⇒ 思考力・創作意欲を育みます 小3~小6|複雑な課題も自分で解決する 算数の知識なども使い、複雑な処理を組み合わせる 課題を解決しながら、ねばり強く創作する 関数・配列・通信などのプログラミングスキルを習得 ⇒ 課題解決力・思考力・創作意欲を高めます 小6~中3|Webサイト・アプリ・ゲームを作成する 本格的なテキストプログラミングを学ぶ 社会人レベルのプログラミングに挑戦し、レベルアップしていく WEBサイトやアプリが動く全体像を理解し、実際のサービスと同様のフローで開発する ⇒ 本格的なプログラミングスキル・効果的に活用するスキルを身につけます ※同じ学年でも子供によって興味やペースは異なるので、一人ひとりに合わせてレッスン内容を調整しています。 2023年2月22日 author