スクラッチ

Scratchの自宅での始め方|始める前のチェックポイントとスムーズな進め方

Scratch チュートリアル(36)

こんにちは、キッズプログラミング教室【アルスクール】のむらっちです。

子供向けプログラミング教材【Scratch】を自宅で始める方法を紹介します

>>Scratchの公式サイト

むらっち
むらっち
Scratchは、小学校のプログラミング教育でも使われています。
むらっち
むらっち
プログラミング力だけでなく、創造性も伸ばすことができる教材で、全世界で使われています。
ママ
ママ
創造性って大事なのよね。でもイマイチよく分からないわね。
むらっち
むらっち
Scratchが子どもの教育にどう良いのかも分かりやすく解説します。

 

ただ、できることが多い分、いきなり始めるとつまずきやすいポイントがいくつかあります。

そこで、今回は、始める前にチェックするポイントからスムーズな進め方まで、詳しく解説していきます。

 

ただ、家でやってみてつまづいた場合は、キッズプログラミング教室アルスクールの無料体験に来てみて下さい。

子ども達が、スクラッチを使って、のびのびと自分の創りたいゲームやアニメを創っています。

こちらは実際に、子ども達が自分でどういうゲームにするか考えて、最後まで完成させた作品です。

online-banner>> アルスクールのオンラインレッスンを詳しくみる

Scratch(スクラッチ)は小学生におすすめ

マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した無料教材

スクラッチというプログラミング教材は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のライフロング・キンダーガーテンというグループが開発しました。

あらかじめ、キャラクター、背景、音、動きのブロックが多く用意されています。

そのため、小学生でも楽しくプログラミングすることができますよ

Scratch チュートリアル 34
むらっち
むらっち
難しいコードを書くことはないので、始めやすいですよ。
ママ
ママ
それなら、安心ね。

また、公式サイトには、他の人が作ったゲームなどの作品が公開されています。

簡単なものから複雑なゲームの超大作まであります。

中のコードもすべて見れるので、自分の作品の参考にすることができます

 

創造性を養うことができる

Scratchを開発したミッチェル・レズニック教授は、これからの時代に【Creative Learning】(創造的な学び)がいかに重要であるかを提唱しています。

Scratchは、この【創造的な学び】が、継続的にできるように設計されているのです。

ミッチェル・レズニック教授の論文では、創造的な学びをするために必要なスパイラル①~⑤が紹介されています。

  1. 何を作るかを想像する(Imagine)
  2. 想像したものをつくる(Create)
  3. 自分で遊ぶ(Play)
  4. 友達や家族に共有したくなる(Share)
  5. 様々なフィードバックを得ることができる(Reflect)

①~⑤を繰り返す、このようなスパイラルを【Creative Learning Spiral(創造的な学びのスパイラル)】と言います。

参照:media.mit.edu

 

自宅でScratchを始める場合は、親子で作品を見せ合ったり、アドバイスしたりすることで、さらに良いものを作ることができます。

むらっち
むらっち
なので、まずは親子で始めるのがおすすめです!
ママ
ママ
私もやってみた方がいいのね。

 

次の段階では、Scratchをやっている友達どうしで影響し合うかもしれません。

さらに、Scratchにはオンラインコミュニティ機能があるので、他の人の作品にコメントしたり、他の人の作品をアレンジしたりもできます。

このようにして、Scratchを使っての創造的な学びのスパイラルができ、創造的思考力が養われるのです。

 

ちなみに、アルスクールでは、創造性を「何かまったく新しいものをひらめく力」だとは思っていません。

まず、何かアイデアを思いつき、その想いを実現するために、作り始め、強い意志をもって改善し、諦めずやりぬける力こそが大切です

その結果、新しい価値を創造することができます。

その全体のスキルこそが創造性です

創造性について、詳しく知りたい方はこの記事を参照してください。

子どもの創造力を鍛える7つの方法|自由な発想・チャレンジ精神を生かそう子どもの創造力を伸ばしたいと思う人は多いですよね。そこで、子どもの創造力を鍛える方法をたくさんの子どもを教えてきた経験をふまえて紹介します。まずは、創造性の基礎となる子どもが元々もつ発想力やチャレンジ精神を生かしましょう。...

 

Scratchでは、次のようなステップで作品を改善し続けることができます。

  1. 自分の作りたいものをぼんやりと思いつく
  2. 作品をつくり始める
  3. 他の人の作品も参考にしながら改善する

このようなプロセスが、子どもの創造性を育むためには大切なのです

では、次の章からは、Scratchを始める前に、チェックしておいた方がいいポイントを解説していきます。

 

Scratchを始める前にチェックすべき7つのポイント

アカウント登録のメリット・デメリット

アカウントを登録する場合

メリット

  • データはクラウド上に自動でバックアップ
  • 作品を他の人に見てもらえる
  •  コメントを書いたり、評価したり、作品を通じてコミュニケーションが取れる

 

デメリット

  •  登録作業

Scratchの最大の特徴は、作品を公式サイトに載せて他の人とコミュニケーションを取れることです。

この特徴により、お互い刺激し合って、創造性が増していくと言われています。

アカウントがあれば、気に入った作品をブックマークしたり、コメントしたり、他の人の作品をアレンジしたりすることもできます。

そして、作った作品は、「直ちに保存」を押せばクラウド上にすぐに保存されるので、子どもでも簡単に保存できます

Scratch チュートリアル(2)

 

アカウント登録をしない場合

メリット

  • すぐに始められる

デメリット

  •  データの保存をするときに、ファイルで保存をしなければならない

Scratchはアカウント登録しなくても、「公式サイトのトップページ」⇒「作る」のボタンを押せば、すぐに始めることができます。

ただ、アカウント登録したときのように、クラウド上に作品を保存することはできません。

この場合は、「コンピューターに保存する」を押して自分のパソコンなどにダウンロードする必要があります。

Scratch チュートリアル(1)
むらっち
むらっち
Scratchを始めたばかりで、アカウントを作りたくない人っていう人もいますよね。
ママ
ママ
子どもが継続してやるか分からないものね。
むらっち
むらっち
そんな場合は、アカウントなしで始めてみてください。

他の人の作品を理解するのは、初心者には難しいので、まずはアカウントなしでも問題ないですよ

 

おすすめはタブレットよりもPC

Scratchは、「パソコンで作る、使う」が想定されていて、矢印キーなどキーボードを使ってキャラを操作するゲームなどの作品が多いです

Scratch チュートリアル(3)

でも、タブレットの画面に表示されるキーボード(ソフトウェアキーボード)では、対応していないものも多いです。

そのため、Scratchで作品を作ったり、公開されている作品で遊んだりする場合は、パソコンの方がおすすめです

ただし、キーボードアプリを入れたり、外部キーボードをつなぐなどの方法はあるので、どうしてもタブレットを使いたい場合は、それでもかまいません。

 

マウスに慣れよう

Scratchでは、タイピングよりもマウスを使って「ブロックをつかんで移動、離す」動作が中心です。

初めてマウスをさわる子ども達は、右クリックと左クリックの違いがわからないので、マウスの操作を教えてあげましょう。

 

ひらがな表示もできる

言語設定のなかから「ひらがな」表示を選べは、すべての単語をひらがなで表示してくれます。

左上の地球儀のマークを押して、「日本語」から「にほんご」に変えればひらがなに変えることができますよ。

Scratch チュートリアル(5)
むらっち
むらっち
ひらがなにすれば、漢字が読めない低学年でも安心して使えます。
ママ
ママ
ひらがなだと、私が1つずつ説明しなくてもいいわね。

 

数字や文字を入力する箇所に注意

Scratchでは、動かす歩数や角度など、数字や文字で動きを表すことが多いです。

数字や文字の入力をするときには、ブロック全体をクリックするのではなく、変更したい入力ボックス(白マス)をクリックすることを教えてあげましょう。

Scratch チュートリアル(6)

使い慣れていないうちは、色が変わっているところが入力ボックスであることがわからないので、はじめに教えてあげましょう。

 

また、ローマ字入力表を印刷して置いておくと、お子さんでも文字を入力しやすいですよ。

ローマ字入力表(1)

 

例えば、Scratchでは、キャラクターに好きな言葉をしゃべらせることができます。

次の例では、「こんにちは!」の部分を好きな言葉に変えられます。

Scratch チュートリアル(37)

ただ、ローマ字入力は難しい子も多いので、入力表を横に置いて見ながら文字を入れるといいですよ。

PDF版をご用意しましたので、必要な場合は印刷して使ってみてください。

>>ローマ字入力表(大文字_Windows・Macなど)

>>ローマ字入力表(小文字_Chromebook(PC)など)

ローマ字入力表 (7)
ローマ字入力表(PDF)|小学生が使いやすいものを印刷して使おうオンラインレッスンやプログラミング教育必修化で、小学生がパソコンを使う機会が増えてきました。そこで、小学生が使いやすい、ローマ字入力表(大文字版・小文字版)を作成しました。PDFをダウンロード・印刷して使うと便利ですよ。...

 

数字はいつでも半角で入力しよう

数字は半角で入力しないと、プログラムは動きません

Scratch チュートリアル(7)

子どもは半角、全角の切り替えがうまくできていない場合があります。

半角・全角の切り替えと、画面に表示される数字の見分け方を教えてあげましょう。

 

一番初めは「旗がクリックされたとき」のブロックから

プログラムの実行(並べたブロックの実行)は、「旗が押されたとき」のブロックから始めます

画面の右上にある緑の旗が実行ボタン、隣の赤丸が停止ボタンです。

Scratch チュートリアル(8)

Scratchプログラムはこの「旗が押されたとき」 ブロックからすべての世界が動き出します。

 

Scratchの学び方・教え方のコツ

むらっち
むらっち
学び方・教え方で子どものモチベーションは大きく変わりますよ。
ママ
ママ
でも、横からたくさん口出してしまいそうね。
むらっち
むらっち
そんなときは、学び方・教え方のコツを覚えておくといいですよ。

 

「動かしたいキャラ(スプライト)を選ばせる」ところからがおすすめ

Scratch チュートリアル(14)

まずは、動かしたい「キャラクター」を選ぶところから始めてみるのがおすすめです。

Scratchでは、あらかじめキャラクターがたくさん用意されています。

動物・昆虫・色んな動きをしている人・ファンタジー(空想の生き物など)・楽器・各種スポーツのアイテム・食べ物など

「自分が決めたキャラクターを、自分で動かす」という自己決定感を得ることで、学びに入りやすくなります

 

親も一緒にScratchをやってみるのが効果的

Scratchでの学習を続けていく上で最も効果的なのは、作品を見てくれたり、発想の刺激をくれる仲間がいることです

家庭学習においては、そばにいる保護者がその役割を果たすことで、さらに子どもの学びの意欲が高まります。

子どもと一緒になってアイデアを出し合ったり、作品を作ってみましょう。

10歳以下だと、やらせる親、やらされる子よりも、親もとなりで(できれば親用のパソコンで)一緒にやってみるのがとっても効果的で

ただし、思春期に入ると、大人に構われるのが嫌になってくるので、また違う接し方をしましょう。

 

では、次の章からは、自宅で初めてScratchをはじめるときの進め方を詳しく紹介します。

実際に、キッズプログラミング教室【アルスクール】でやっていることも取り入れながら解説します。

 

Scratchを子どもとスムーズに進める方法

キャラ(スプライト)を選ぼう

まずは、好きなキャラクターを選びましょう。

画面右下のネコマークを押せば、キャラ(スプライト)を選ぶことができます。

ネコマークの上にある「↑」を押せば、自分のパソコンやタブレットにあるキャラクターをアップロードすることもできますよ。

Scratch チュートリアル(13)

スプライト(キャラ)は子どもが好きなものをじっくり選ばせてあげると、モチベーションがあがりますよ!

男のなら恐竜や昆虫、女の子ならヒヨコやユニコーンなどが人気です。

Scratch チュートリアル(22)

 

背景を選ぼう

次に、スプライト(キャラクター)を動かす画面の背景を選びましょう。

背景は、右下の□マークを押せば選ぶことができます。

こちらも同じく「↑」を押すと、自分のパソコンにある風景画像などを背景にすることができます。

Scratch チュートリアル(15)

スポーツ場・青空・コンサートホールなど、たくさんの背景から選べますよ。

Scratch チュートリアル(16)

 

まずはブロックを動かしてみよう

まずは、画面左にあるブロックを選んで、スプライトを動かしてみましょう。

ここでは、いくつか基本的なブロックを紹介します。

10歩動かす

一番上のブロックが「10歩動かす」です。

イベントから「旗が押されたとき」、動きから「10歩動かす」を選んでつなげてみましょう。

Scratch チュートリアル(17)

緑の旗を押すと、ネコが少し右に動くのが分かります。

旗を何度も押すと、少しずつ右に動いていきます。

10をもっと大きい数字に変えると、たくさん動くのが分かりますよ。

 

ネコを色んな方向に動かしてみよう

次に、「旗が押されたとき」のあとに、「x座標を0、y座標を0にする」をつなげてみます。

Scratch チュートリアル(20)

そうすると、ネコが白い画面の真ん中に移動しました。

Scratchでは、X座標で横方向に、Y座標で縦方向にスプライトを動かすことができます。

X座標とY座標を同時に指定すれば、斜め方向に動かすこともできます。

Scratch チュートリアル(21)

 

コスチュームを変えて動きをつけよう

Scratchでは、同じスプライトで動きの違うものがいくつか用意されています。

ネコの場合、2つ用意されているので、「旗が押されたとき」に「次のコスチュームにする」というブロックをつなげれば、その場で歩いているように見えますよ。

Scratch チュートリアル(24) Scratch チュートリアル(18)

 

「10歩動かす」と組み合わせれば、右方向に歩き続けることができます。

Scratch チュートリアル(25)

 

音を鳴らしてみよう

Scratchでは、動きなどに合わせて音を鳴らすこともできます。

例えば、ネコのスプライトであれば、「Meowの音を鳴らす」をつなげれば、ネコの鳴き声を出すことができます。

Scratch チュートリアル(19)

画面左上の「音」というタブを選んで、左下の音マークを押せば、あらかじめ用意されているたくさんの音の中から自分の好きなモノを選べますよ。

Scratch チュートリアル(27) Scratch チュートリアル(26)

子どものタイプを見極めよう

子どもがどんどん新しいことをやりたいタイプか、じっくりやりたいタイプかを見極めましょう

プログラミング学習へ取り組む姿勢は、子どもたちによって本当に様々です。

(例1) どんどん新しいことをやりたいタイプの子
ブロックを次から次へと試していく

(例2)じっくりやりたいタイプの子
キャラや背景の絵を作るのにはまる、キャラが動く速さを色々と変えて楽しむ

 

例えば、プログラムを作らず絵を作るのにはまっていると、「これプログラミングじゃないんじゃないの?」と気になるかもしれませんが、ここはしばらく見守りましょう。

子ども自身のペースで学べないと、子どもはすぐに嫌になってしまいます。

子どものペースを見守ることが大切です。

 

一通りブロックを試した後の進め方

一通りブロックを試してみたら、次に何をやっていいのか分からなくなることがあります。

子どもはそうなると、やる気がなくなってしまいますよね。

この後の進め方としては、「簡単なゲームを真似してその通り作ってみる」⇒「アレンジする」がおすすめです。

まずは、完全に真似して作ってみましょう。

そのあとは、キャラクターを変えたり、しゃべる言葉を変えたり、子どもの好きなようにアレンジさせてみましょう。

 

簡単なゲームを真似してみよう

簡単なゲームの例として、アルスクールで作った「タコたたきゲーム」を紹介します。

このゲームは、タコがランダムに10秒動き、その間に「何回タコを押せるか」というゲームです。

10秒たつと、クラゲが現れて、「ゲームオーバーだよ」と言います。

アルスクールでは、このタコたたきゲームのプログラムを、まずはそのまま並べてもらうというレッスンがあります。

 

タコのプログラム

Scratch チュートリアル(32)

このゲームでは、ブロックがかなりたくさん並んでいるように見えますが、1つ1つは簡単なコードです。

  • 「スコア」について

こちらは、「変数」→「変数を作る」で「スコア」と書きました。

Scratch3.0では、変数を作ると、左上に表示されるようになっています。

Scratch チュートリアル (35)

点数をつけたいときやゲームのライフを減らしていきたいときなどに使えますよ。

 

クラゲのプログラム

Scratch チュートリアル(33)
  • 「ゲームオーバーを送る」「ゲームオーバーを受け取ったとき」について

「イベント」→「メッセージ1を送る」から、新しいメッセージ「ゲームオーバー」を作りました。

「送る」というブロックは、スプライト間で何らかのやり取りをするときに便利です。

「送る」ブロックは、「受け取ったとき」ブロックと一緒に使います。

今回は、「10秒間タコを表示」→「タコを隠す」→「ゲームオーバーを送る」→「ゲームオーバーを受け取ったとき」→「クラゲを表示する」→「ゲームオーバーだよと言う」という流れになっています。

ゲームが始まって10秒後にタコを隠し、その直後にクラゲを表示するために使っています。

 

真似してみる簡単ゲームが見つからなければ、まずはこちらをそのまま作ってみてください。

Scratch公式サイトに、こちらのゲームを載せていますので、参考にしてみてください。

>>タコたたきゲームのプログラムを見る

 

簡単なゲームをアレンジしてみよう

簡単ゲームのコードを使ってアレンジしてみましょう!

まず、アルスクールに通っている子が、先ほどのタコたたきゲームをアレンジしてくれた作品を紹介します。

この作品では、タコとクラゲをヒヨコに、背景を森に変えています。

また、ヒヨコを押したときに、「ピヨ」と鳴くようにもアレンジしてくれています。

こちら女の子の作品ですが、より可愛らしいものになっています。

 

Scratchでつまずいた時の対処法

むらっち
むらっち
Scratchで、みんながよくつまずくところがあるので紹介します。
ママ
ママ
あらかじめ分かっていると安心ね。

画面が切れて動かせないとき

ディスプレイのサイズによっては、画面の端が切れたりして操作したい対象のものを動かせないときがあります。

そんなときは、表示モードの切り替えが便利です。

Scratch チュートリアル(9)

例えば、画面右下の方のスプライトが選択できない時があります。

この場合は、表示モードを「小さいステージモード」に切り替えてると、画面のレイアウトが変わって、スプライトの選択がしやすくなります

Scratch チュートリアル(10)

保存ができないとき

クラウド上に保存する場合、「プロジェクトは保存できませんでした」と表示されるときがあります。

Scratch チュートリアル(11)

この場合は、インターネットの接続状況に問題があるようです。

クラウド上に保存できなかったときは、セーブデータをダウンロードしておきましょう。

メニューバーの「ファイル」から、「コンピュータに保存する」を選択して、データをダウンロードできます

また、scratchへのログインがうまくできてなかったり、ログインしたはずなのにログアウトされてしまった時なども、同じような表示がされます。

念のため、一度データをダウンロードしてセーブしてから、再度ログインを行いましょう。

 

間違えて「ブロック」を消してしまったとき

せっかく作ったブロックのかたまりを間違えて削除してしまった時、Scratchの画面には「戻る」ボタンがありません。

インターネットに慣れてくると、ついブラウザの戻るボタンを押してしまいますが、戻るボタンでは元に戻せません。

そんな時は、キーボードのショートカットキーを使えば元に戻すことができます

次の操作で、一つ前の操作に戻ることが出来ますよ。

  • Windowsの場合はctrl+z (ctrlとzボタンの同時押し)
  • Macの場合はcommand+z

また、マウスの右クリックで表示されるメニューから「やりなおし」で1つ前の動作に戻ることもできます

 

間違えて「背景やスプライト」を削除してしまったとき

削除してしまった直後であれば、[編集]のメニューから、削除の取り消しを行うことができます。

Scratch チュートリアル(12)

でも、子どもには少し操作が難しいので「消しちゃったら色々と触らないで、まずは大人を呼んで!」と伝えましょう。

 

プログラミング教室で仲間を増やそう

Scratch チュートリアル(35)

Scratchを自宅で始める場合、親が横から教えるだけでなく、別々の作品を作ってお互い見せ合うと、子どもの創造性が高まりやすいです。

Scratchの元々の設計思想は、作品をお互いに見せ合い、刺激し合って、より良い作品を作ることで、創造性を養っていくことにあります

ただ、自宅だと忙しくて、子どもの相手をできないこともありますよね。

そんなときは、Scratchの作品を見せ合う仲間がたくさんいるプログラミング教室がいいですよ。

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、自分の作品をみんなの前でプレゼンしたり、子どもどうしでアドバイスすることで、刺激し合える環境を作っています

その結果、一人ひとりが主体的におもしろい作品を作っています。

プログラミング作品

アルスクールに、ぜひ一度遊びにきてみてください。

ABOUT ME
むらっち
村野智浩。探究型プログラミング教室アルスクール代表。探究学習などを学びながら、500名以上の子どもたちと学ぶ。チームラボでPM、スタートアップの技術顧問などを歴任のITスペシャリスト。東京大学工学部卒業。
無料体験レッスン

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、オンラインで学べるでプログラミングレッスンを行っています。

現在、冬の入会金無料キャンペーン中で、通常11,000円の入会金が無料になります。

実際のレッスンに参加できる無料体験で、この機会にアルスクールの学びを体験してみませんか。

online-banner

また、実際の教室でもレッスンを行っています。

  • 東京にお住まいの方 → 自由が丘校、中野校
  • 大阪にお住まいの方 → 大阪南千里校
  • 福岡にお住まいの方 → 福岡西新校

教室での無料体験レッスンをご希望の方は、こちらをご覧ください。

冬の入会金無料キャンペーン2021(3)
無料体験レッスンを詳しくみる