教育

STEM教育のおもちゃ|幼児・小学生向けおすすめ6選

STEM教育おもちゃ5

今回は、幼児小学生におすすめのSTEM教育おもちゃについて紹介します。

いま教育業界で注目を集めているSTEM教育。

STEM教育は、次の4つのことを指し、4つの分野を横断的に学ぶのが特徴です。

STEM教育とは

以下の4つのことを指します。

  • S:Science(科学)
  • T:Technology(技術)
  • E:Engineering(工学)
  • M:Mathematics(数学)

STEM教育は、不足する高度な理系人材を育てる教育法として今注目されています。

でも、理系分野って難しいですよね。

大人でも苦手な方が多い、数学や科学を子どもに教えるのは至難の業。

そのため、STEM教育を気軽に学べる「おもちゃ」から入るのがおすすめです。

良いおもちゃを選ぶことで、STEM教育をスムーズに学ばせることができますよ。

 

STEM教育とは?

STEM教育おもちゃ4

STEM教育とは、社会の変化に対応し「創造性や独創性を持って問題を解決し、新たな価値を創造できる人物」を育てる21世紀型の教育のことです。

S:Science(科学)

T:Technology(技術)

E:Engineering(工学)

M:Mathematics(数学)

STEM教育は、次世代を担う理系人材育成に適した教育モデルとして、教育業界でいま注目を集めています。

 

STEM教育の目的

急速なIT化やグローバル化などから、変化の速い社会に対応できる人材を増やすため、2000年代にアメリカで国家戦略の一環として始まりました。

今後求められるのは、すでにある問題に答えを出す能力より、新しい課題に自発的に取り組んだり、新しいシステムを作り出す能力です。

STEM教育ではそれぞれの教育分野を横断的に学び、実践力を重視します。

子どもが能動的に学ぶ体験型・創造型の教育を行うことで、従来型教育と時代とのかい離から生じる問題に対応することを目指しています。

 

日本のSTEM教育

STEM教育により、アメリカ・EU・中国・韓国・シンガポールなど世界中の国々で高度理系人材を育成する取り組みが行われています。

こうした教育改革の流れを受けて、IT化やグローバル化に対応するべく、日本でもSTEM教育に注目が集まっています。

文部科学省の具体的な施策としては、次のようなものがあげられます。

  • 小学校~高校でのプログラミング教育必修化
  • スーパーサイエンスハイスクールの設置

参照:文部科学省公式サイト
参照:科学技術振興機構公式サイト

これまで行われていた【覚えることがメインの教育】から、自主的・創造的に学ぶ自己解決型学習への転換が求められています。

 

次の章からは、STEM教育を家庭で気軽に始められるおもちゃについて、幼児・小学生向けのものをそれぞれ紹介していきます。

 

STEM教育のおもちゃ|幼児向けおすすめ3選

STEM教育おもちゃ2

学研のニューブロック プログラミング

「学研のニューブロックプログラミング」は、パソコン・タブレット・スマホを使用せずに遊べます。

見た目は普通のブロックおもちゃですが、7種類のコマンド(命令)を出す部品を自由に組み合わせて動かすことができます。

ギア型ブロックやLED、モーターもあるため、ブロックがまるで機械のように動きます。

プログラミング教材のはじめの一歩にふさわしく、「日本おもちゃ大賞2019優秀賞」を受賞しています。

>>公式サイト

 

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」は、小さな子どもが大好きな車型のプログラミングおもちゃです。

カードで車の動きをあらかじめデザインし、マップの上を好きなように走らせることで、プログラミングに必要な柔軟な思考力を楽しく養うことができます。

こちらもパソコン・タブレット・スマホが不要で、設定の手間なくすぐ遊べるのも良いところです。

こちらは、「日本おもちゃ大賞2018大賞」に輝いています。

>>公式サイト

 

ころがスイッチ ドラえもん シリーズ

「ころがスイッチ ドラえもん シリーズ」は、テレビ番組の「ピタゴラスイッチ」のように、迷路のコースにボールを転がして遊ぶタイプのおもちゃです。

「考える→組み立てる→試す→直す」の一連の思考サイクルが特徴。

想像性や思考力を養うのに役立ちます。

また、パーツの組み合わせが無限なので創造力も育めます。

”ひみつ道具パーツ”もあるので、ドラえもんが好きなお子さんは特に楽しめます。

最近では、ころがスイッチにポケモンバージョンも出ました!

また、一部のパーツは別売りでも買えるので、より大きなコースを作ることもできます。

>>公式サイト

 

STEM教育のおもちゃ|小学生向けおすすめ3選

STEM教育おもちゃ3

レゴ®ブースト

プログラミング おもちゃ (3)

「レゴ®ブースト」は小学生向けの本格的なプログラミングおもちゃです。

タブレットやスマホのアプリに沿って、可愛らしい造形のロボットを動かします。

簡単な動きに始まり、徐々に複雑なプログラムを組んでいきます。

ロボットの動きを自由自在に細かくデザインすることができるため、創造力を育めます。

また、アプリには課題が設定されているため、挑戦心も養えます。

レゴ好きな幼児のお子さんの次のステップとしても、おすすめできるおもちゃです。

レゴ®ブーストの使い方・遊び方については、詳しくはコチラをご覧ください。

レゴ®BOOST(レゴブースト)の作り方と遊び方|プログラミング学習教材としての評価とはレゴ®BOOST(レゴブースト)はレゴをプラグラミングで動かせるおもちゃとして人気です。レゴブーストはマニュアル通りに作る以外にも、自分で好きなように作って、好きなように動かすこともできます。作り方や遊び方、学びにつなげるにはどうすればいいのかについて紹介します。...

>>公式サイト

 

Sillbird STEM教育ソーラーロボットキット

「Sillbird STEM教育ソーラーロボットキット」は、四輪車型から人型に至るまで12種類の異なるロボットを作ることができます。

レゴのように製作そのものも楽しめます。

その名の通り”ソーラー”なのもポイントで、太陽光バッテリーで動くため電池が不要です。

そのため、クリーンエネルギーへ興味をもち、理解を深めることにも適しています。

可愛らしい見た目ですが、まさしくSTEM教育にふさわしい知育おもちゃです。

>>商品サイト

 

初めての実験セット デラックス(Learning Resources)

STEM教育 おもちゃ

「初めての実験セット デラックス(Learning Resources)」は、科学実験を楽しく体験できるキットです。

試験管・スポイト・ビーカー・拡大鏡などがついています。

付属のアクティビティカードは、英語ですが、20枚付いていて、器具を使ってたくさんの実験を楽しむことができます。

アクティビティカードの実験例

  • アイスクリームを作ろう
  • 謎のドロドロ
  • ふわふわの絵の具
  • スライム

好奇心旺盛な子供たちにぴったりの、身近なものを使った楽しい実験が掲載されています。

楽しい実験を通して試行錯誤することで思考力が育まれ、科学への理解も深まるでしょう。

>>商品サイト

 

習い事なら思考力・創造力を伸ばせる教室に行ってみては?

STEM教育おもちゃ1

STEM教育では、科学・技術・工学・数学を横断的に学び、またアクティブラーニングなどの実践力も重視しています。

その意味では、プログラミング教室、サイエンス教室、ものづくり系の教室などがおすすめです。

STEM教育についてまとめた記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。

STEM教育 (7)
【STEM教育】とは|子どもの教育に必要な理由と実践方法STEM教育は諸外国が国家戦略として取り入れている21世紀型の新しい教育法です。これからのIT社会に向けて、科学・技術・工学・数学を横断的に学び、実践力を重視しています。そこで、STEM教育の目的・必要性・やり方について紹介します。...

ただ、子どもがイヤイヤ通っていても何も身に付きません。

子どもが楽しく夢中になれることを継続することで、力がついていきます。

探究型キッズプログラミング教室【アルスクール】では、一人ひとりの子供の興味を大切に、プログラミングを学んでいます。

レッスン例

  • 工作とプログラミングを組み合わせる
  • レゴブロックをプログラミングで動かす
  • オリジナルゲームをつくる

一度アルスクールの学びを体験してみませんか。

無料体験レッスン

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、自由が丘校・中野校・中野TCS校・恵比寿校・大阪南千里校・福岡西新校・オンライン校で、プログラミングレッスンを行っています。

好きなモノを作り、子どもどうしがお互い刺激し合いながら、プログラミングスキルや非認知能力を伸ばしています。

通常レッスンに参加できる無料体験レッスンは、随時開催しています。

現在、通常11,000円(税込)する入会金が0円になる、新学期キャンペーン実施中

この機会に、一度アルスクールの学びを体験してみませんか。


新学期入会金無料キャンペーン
>> 無料体験レッスンを詳しくみる