プログラミング教材

中学生にパソコンは必要!使い道とおすすめ機種

中学生 パソコン (2)

2021年度に、中学校でプログラミング教育が必修化されました。

また、新型コロナウイルスの影響で、オンライン授業も増えました。

そのため、中学生パソコンを使う機会がどんどん増えてきています

プログラミング 中学校(5)
中学校のプログラミング教育必修化はいつから?教材や内容はこう変わった!中学校のプログラミング教育が2021年度から必修化されます。これまでも情報の技術という分野でパソコンを使う授業はありましたが、必修化に伴ってどう変わるのか、いつから変わるのかを詳しく解説します。...

 

中学生の子に、自分専用のパソコンを買ってあげた方がいいのか迷う親御さんも多いですよね。

キッズプログラミング教室【アルスクール】でも、保護者の方に相談されることがあります。

そこで、今回は、中学生のパソコンの使い道中学生におすすめの機種について、詳しく解説します。

 

中学生にパソコンが必要な理由

中学生 パソコン (1)

プログラミング教育の必修化

中学校では、2021年度からプログラミング教育が必修化されました。

プログラミング 中学校(5)
中学校のプログラミング教育必修化はいつから?教材や内容はこう変わった!中学校のプログラミング教育が2021年度から必修化されます。これまでも情報の技術という分野でパソコンを使う授業はありましたが、必修化に伴ってどう変わるのか、いつから変わるのかを詳しく解説します。...

以前から情報技術の科目はありましたが、今回の学習指導要領改訂では、この「情報の技術」項目が大きく改訂されました。

それによって、プログラミングをより深く学ぶこととなりました。

 

次の資料で、左側が新学習指導要領、右側が旧学習指導要領です。

プログラミング 中学校(1)参考:文科省_【技術・家庭編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 より一部抜粋

 

旧学習指導要領から、新学習指導要領で大きく変わったのは、(2)です。

必修化前は、プレゼンテーション資料やWebページの作成を行うだけ」でしたが、「ネットワーク上のコンテンツの問題を、プログラミングにより解決する」という内容になっています

改良された「(3) 計測・制御のプログラミングによる問題の解決」とあわせて、より内容が濃く、実践的なプログラミング教育になります

 

さらに、新たに加わった「(4) 社会の発展と情報の技術」により、習得したプログラミング技術を社会でどんな風に役立てることができるのか、今後の生活にどう生かすのかも学ぶことになります

 

中学生はパソコンを何に使う?学習・プログラミングなど

中学生が自分のパソコンを持っても、「使い道はあるのかな?」と疑問に持つ方もいますよね。

でも、休校の影響で、学校・塾・習い事のオンラインレッスンが増え、パソコンを学習で使うことが急に多くなりました

 

また、プログラミング教育必須化の影響もあり、家でできるプログラミング教材も増えてきました。

例えば、中学生がオンラインでできるのは、コードモンキースクラッチというプログラミング教材などがあります。

休校を楽しもう!自宅でプログラミングを学ぶ方法コロナウイルスの影響で休校になり、時間を持て余してしまう子も多いですよね。そんな時は、無料のプログラミング教材で学んでみてはいかがでしょうか。今回は、最初だけ大人がサポートすれば、後はあまり手がかからずに学びが進められるプログラミング教材を2つ紹介したいと思います。...

 

自分のパソコンでやりたい時にやれる事が大事

中学生は自分のパソコンを持つ方がいいです

自分のパソコンでないと、家でなかなか作業できないなどの制限があるからです。

使いたい時に使えることが大事で、「自分のパソコンだからこそいじれる」・「やりたいことの幅が広がる」というメリットがあります

 

親による制限(ペアレンタルコントロール)は簡単にできる

中学生が自分用のパソコンをもつと、「悪影響のあるサイトにアクセスするのではないか」など、心配が増えますよね。

そんなときは、アクセスするサイトに制限をかけることのできる「ペアレンタルコントロール」を活用しましょう

各機種ごとの制限のかけ方について、こちらの記事で詳しく紹介していますので参照してください。

ペアレンタルコントロール21
ペアレンタルコントロールを機種別に紹介|iPhone・Android・Windows・Macの設定方法ペアレンタルコントロールとは子どもが使える時間や見られるサイトを制御し、使い方を見守ることをいいます。windowsやMacのパソコンについて、タブレットやスマートフォンではiPhoneとAndroidについて、その設定の仕方をご紹介します。子ども達がデジタルデバイスに触れる機会が多くなってきている今、ペアレンタルコントロールを活用しながらネットとの付き合い方について考え話し合ってみましょう。...

 

中学生向けおすすめパソコン

中学生 パソコン (5)

MacとWindowsどっちがいい?

Windowsの方が、コストパフォーマンスはいいです。

ただ、MacのOS(Operating System)は、サーバなど本格的なシステムと根本的な仕組みが似ています。
※OS:ユーザがコンピュータを動かしやすくするための基盤となるシステム

一方、WindowsのOSは、全然ちがいます。

そのため、優秀なエンジニアの多くはMacを使っています

あと、Macは、画面やフォント(文字のデザイン)がきれいです。

 

おすすめパソコン:Mac Book Airの13インチ

Screenshot of www.apple.com

まずは、中学生におすすめのパソコンを紹介します。

Mac Book Airの13インチです。

おすすめスペック

  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB

参考価格:134,800円(税別)

>>Mac Book Air(13インチ)を公式サイトでみてみる

 

ちなみに、小学生向けのおすすめパソコンについては、こちらの記事で紹介しています。

子ども用パソコンはいつから?選び方とおすすめ5機種子供用パソコンの選び方とおすすめ機種を紹介します。パソコンはいつから購入したらいいのかですが、小学2年生ごろからがおすすめです。機種はアメリカの教育現場で多く使われているChromebookが良いでしょう。...

 

おすすめサイズ

Macのノートだと13インチか16インチがいいですね。

持ち運ぶ場合は、軽い13インチの方がおすすめです。

 

CPU(プロセッサ)

Mac Book AirかMac Book Proかの大きな違いがCPUです。

現状では、Airのスペックが良くなり、Proとあまり差がなくなっています。

CPUの差で処理が遅くなるほどの使い方は、相当上級にならないとやらないと思います。

そのため、中学生にはMac Book Airで十分です

 

メモリ

メモリは、iPhoneアプリなどを作るときや、デザインをしっかりやるときは潤沢な方がよく、僕らは16GB使っています。

でも、中学生なら8GBでも十分です

一方、4GBだと、パソコンがすぐ重たくなるのでおすすめできません。

 

ストレージ

ストレージは、128GBは厳しく、512GBあれば十分で、1TBは不要です。

そのため、中学生におすすめは256GBか512GBですね。

 

ただし、iPhoneのバックアップをPCで取る場合だと、256GBだと足らないときがあります。

512GBあれば安心ですが、ストレージの半分以上は、動画と画像です。

そのため、定期的に画像を他の外付けハードディスクなどに保存できるなら256GBでも問題ありません。

 

ProかAirか

Mac book Airには、CPU以外に画面の綺麗さや、Touch barが付いているという違いがあります。

ただ、個人的にはどうでもいいレベルで、中学生には必要ないと思います。

そのため、中学生には高額なProよりは、比較的買いやすいAirの方がおすすめです。

 

Macを安く買う方法

Macには、学割があります。

大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒、その両親」が安く買うことができます。

Macの場合、1年に1台この割引が使えます

でも、残念ながら中学生は対象にならないです。

ただ、高等専門学校に進学が決まった中学生であれば、割引価格で買うことができます。

 

あとは、整備済製品で、1割くらい安いのが出てる場合もあります

>>Appleストア_学生・教職員向け

>>Appleストア_整備済製品&旧モデル新品

※学割+整備品は、学生・教職員向けストアのページ内にリンクあります。

中学生にWindowsのパソコンは向いていない?

Macがプログラミングをはじめるパソコンとしておすすめとご紹介しましたが、親御さんからはこんな質問もよくいただきます。

「Windowsではダメなんでしょうか?」

結論から申し上げますと、Windowsでも十分プログラミングすることは可能です。

プログラミングを仕事にしている最前線で働いている方でも、Windowsを使っている人は多いです。

ただし、Macintoshを選ぶのと同様にスペックには注意が必要です。

では、Windowsパソコンを選ぶ時のポイントをご紹介します。

メモリは多いほどいい

パソコンのスペックでメモリは言わば、机の広さだと想像していただくとわかりやすいと思います。

机が広ければ複数のソフトを開いておくことが可能ですし、パソコンの動作が遅くなることも少ないです。

最低は4GBは必要で、8GBあると余裕をもって長く使うことが可能です。

ストレージは最低限あればOK

主にプログラミングにwindowsを使う場合、データを格納する場所はそれほど多く必要はありません。

256GBもあれば十分でしょう。

画面が広いと使いやすい

プログラミングでは画面を広く使うことで、情報量が増え、勉強もはかどります。

画面が大きくなるとパソコン自体も大きくなり、持ち運びが大変になりますが、13~15インチの画面サイズのWindowsパソコンがいいでしょう。

おすすめのWindowsパソコン

中学生がこれから買うのにおすすめのWindowsパソコンをご紹介します。

ご紹介するIdeaPad Flex 570(AMD)は14型の画面タッチ可能なWindowsパソコンです。

画面サイズも大きめの14型。持ち運ぶには少し大きいですが、学習のために自宅で使うにはぴったりです。

lenovo-laptops-ideapad-flex-5-gen-7-14-amd-gallery-1
高性能でスペックの内容に比べて価格がリーズナブルなのが特徴です。

ご家族で共有のパソコンとしても十分お使いいただけます

IdeaPad Flex 570(AMD)_Lenovo公式サイト

 

中学生は成長が早い!プログラミング教室で身につくこと

中学生 パソコン (6)

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、自由が丘校に中学生のクラスがあります。

中学生は、サルがバナナを取るというゲームをコードでクリアしていく【Codemonkey】、テキストプログラミング言語【htmlとcss】・【javascript】を学びます。

コードモンキー(10)

例えば、【htmlとcss】が理解できたら【javascript】、【javascript】が理解できたら 、【jabascript】でゲームを作るというステップで進めることがあります。

 

最初は、「ゲームを自分で作りたい」というモチベーションで入ってくる子が多いですが、中学生はプログラミングで使う算数や数学の知識が元々あるので、どんどん知識を吸収して成長します。

そうすると、伸びている自分が嬉しく、さらに成長する子が多いです

そのため、中学生は小学生に比べて、成長スピードがとても早いですね

自由が丘校では、通常のレッスンに参加できる無料体験会を随時開催しています。

一度、アルスクールの学びを体験してみてください。

> 自由が丘校の詳細はこちら

ABOUT ME
むらっち
村野智浩。探究型プログラミング教室アルスクール代表。探究学習などを学びながら、500名以上の子どもたちと学ぶ。チームラボでPM、スタートアップの技術顧問などを歴任のITスペシャリスト。東京大学工学部卒業。
無料体験レッスン

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、自由が丘校・中野校・中野TCS校・恵比寿校・大阪南千里校・福岡西新校・オンライン校で、プログラミングレッスンを行っています。

好きなモノを作り、子どもどうしがお互い刺激し合いながら、プログラミングスキルや非認知能力を伸ばしています。

通常レッスンに参加できる無料体験レッスンは、随時開催しています。

現在、通常11,000円(税込)する入会金が0円になる、新学期キャンペーン実施中

この機会に、一度アルスクールの学びを体験してみませんか。


新学期入会金無料キャンペーン
>> 無料体験レッスンを詳しくみる