プログラミング教育

ジュニア・プログラミング検定の対策法|公式テキストや過去問を活用しよう

ジュニアプログラミング検定 (4)

近年、子ども向けの資格試験が増えてきました。

ジュニア・プログラミング検定は、子どものためのプログラミングスキル認定試験で、Scratch(スクラッチ)を使った試験が行われています。

近年、プログラミング教育必修化の影響もあって、受験者数が年々増加しています。

プログラミング 必修化 (6)
プログラミングが小学校で必修化!問題点に勝る大きなメリットとはプログラミングは小学校で2020年度から必修化します。必修化には、教員が大変、教えられない、パソコンやネットワークの準備不足などの問題点がありますが、それに勝るメリットも多くあります。プログラミングに興味を持つ子や親が増え、主体的に学ぶアクティブラーニングにも役立つのです。...

 

ジュニアプログラミング検定は、実践を重視した資格試験であることが特徴です。

試験を受けることでプログラミングをするモチベーションがアップするなど、良い効果が期待できます。

 

そこで、今回はジュニア・プログラミング検定試験内容と合格するための対策について解説します。

ジュニアプログラミング検定には、1級~4級まであります。

それぞれのレベルや対策方法について紹介します。

 

ジュニア・プログラミング検定とは

Screenshot of www.sikaku.gr.jp

ジュニア・プログラミング検定とは、子どもたちを対象としたプログラミングの資格試験です。

Scratch(スクラッチ)」というプログラミング教材を使って、実際に課題のプログラムを完成させるのが主な試験内容で、実践を通してプログラミングスキルを測れるのが特徴です。

Scratch プログラミング(9)
スクラッチはプログラミングを始めるのにおすすめ!簡単なゲームの作り方を紹介スクラッチは小学生くらいの子供がプログラミングをはじめるのにおすすめの教材です。プログラミングのエッセンスを簡略化し分かりやすくビジュアル化しているため、子どもでも使いやすいのです。そこで、スクラッチのおすすめポイントや実際に作品を作ってみた感想を紹介します。...

Scratchは命令のブロックで構成されているので、それらブロックの特徴や役割を生かしてプログラミングできるかどうかが評価の肝になります。

 

ジュニア・プログラミング検定を受けるメリット

ジュニアプログラミング検定 (6)

ジュニア・プログラミング検定を子供が受けると、次の3つのメリットがあります。

  • 学習のモチベーションがアップする
  • 客観的な評価を得られる
  • 実践経験が積める

1つ目は、子供のモチベーション向上です。

学校でも、テストがあると、それに向けて勉強をがんばりますよね。

試験合格という明確な目標があることで、子供の学習意欲の向上が期待できますよ

 

2つ目は、検定合格・不合格という客観的な評価を得られることです。

これにより、子供自身で、適切に自己評価をし、新しい目標を持ってさらに向上していくことも期待できます。

 

3つ目は、実践経験が積めることです。

実際の業務さながらに、課題(=仕様書)があり、上位級ではプログラム修正(=仕様変更)まであります。

まさに使えるスキルですね。

 

ジュニア・プログラミング検定の試験概要|難易度や合格率をチェックしよう

ジュニアプログラミング検定 (3)

では、もう少し詳しくジュニア・プログラミング検定の内容をみてみましょう。

どのような問題が出るのか、どのくらいの難易度なのか、合格率はどの程度なのかなどを確認して、受験の参考にしてください。

 

ジュニア・プログラミング検定はどんな問題がでるの?

ゲームを作る問題

ジュニア・プログラミング検定では、1つの作品を完成させる実践問題が出題されます。

キャラクターを法則性を持って動かすなど、かんたんなゲームを作ることが多いですね。

Scratch ゲーム例 (5)
スクラッチの基本的なゲームの作り方|おすすめゲーム例紹介子供にもオススメの教材スクラッチでのゲームの作り方について解説します。キャラクターを走らせたり動かしたりする方法を写真付きで説明しています。また、スクラッチで遊べるゲームの例を簡単なものから本格的なものまでご紹介! プログラミング教室では、子供がやりたい好奇心を育てながらさらに本格的なゲームも自分で作れちゃいます。...

受験者には、問題文といっしょに完成例ムービーが渡されます。

問題文は、仕様書と設計書をあわせたようなものになっています。

どのアクションに対してどのような設定をするのか、どのブロックを使えば良いのかなど、指定とヒントが書かれています。

そして、完成例ムービーでは、完成品の動作を動画で見られるので、どのようなものを作りたいのかが直感的にわかるようになっています。

 

独自の発想で作るアレンジ問題

ジュニア・プログラミング検定でおもしろいところが、必ず出題される「アレンジ問題」です。

指示通りに作品を完成させた後、今度は自分で考えてアレンジを加えます

オリジナルのアイディアを出して、プログラムにも実装します。

アイデア例

  • 壁に当たったらキャラクターに「いてて」と言わせる
  • ゲームのオープニングに「3, 2, 1」とカウントダウンをつける

発想力や実装のスキルだけでなく、自分のアイディアを言葉で説明するという、広い表現力が問われる問題です。

 

プログラムの修正問題(上級)

ジュニア・プログラミング検定には、次の4級種があります。

  • Gold(1級)
  • Silver(2級)
  • Bronze(3級)
  • Entry(4級)

この中で上位級にあたるGold、Silverでは、プログラムの修正問題が出題されます

修正問題は、すでにあるコードを、指示にしたがって追加・変更・削除していく問題です。

仕様変更に伴うプログラムの修正ですね。

自分で作るだけでなく、他の人が作ったプログラムも理解し、修正を加えられる力が問われます

 

難易度|1級~4級まで4段階

検定の級種

  • Gold(1級)
  • Silver(2級)
  • Bronze(3級)
  • Entry(4級)

合格基準は、すべての級で同じで以下の3つになります。

  • 得点率60%以上
  • 問題文であたえられた条件を満たしたプログラムが組まれていること
  • 自由なアイデアが盛り込まれていること

 

それでは、ジュニア・プログラミング検定の1級~4級までの試験概要を見てみましょう。

 

Entry(4級)

  • 時間:30分
  • 出題例おいかけっこゲームをつくろう。
  • 試験内容:入門レベルの特定の条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、条件分岐や繰り返しなどのスクリプトを使って、一つまたは二つのスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。

かなり細かく指示してくれるので、基本的なプログラミング思考とブロックの働きが理解できれば大丈夫です。

その分、問題文は長いので日本語スキルはそれなりに必要です。

 

Bronze(3級)

  • 時間:40分
  • 出題例レースゲームをつくろう。
  • 試験内容単純な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、条件分岐や繰り返しなどのスクリプトを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。

連動させるスプライト数がEntry(4級)よりも増えていることがポイントです。

ひとつひとつのブロックの働きだけでなく、組み合わせて起こる結果を思考できるようにしましょう。

 

Silver(2級)

  • 時間:40分
  • 出題例計算ゲームをつくろう。
  • 試験内容基本的な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や入れ子構造のスクリプトなどを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。

複数条件の分岐や入れ子になるスクリプトの扱いが含まれるようになります。

高度な論理的思考力が求められるほか、修正問題も追加されるので他人のコードを読む力も必要です。

 

Gold(1級)

  • 時間:50分
  • 出題例シューティングゲームをつくろう。
  • 試験内容複数の条件や筋道を組み合わせた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や演算、入れ子構造のスクリプトなどを使って、様々なスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。

コードはより複雑になります。

自分のアイディアをプログラムに落とし込める論理的思考力を鍛えましょう。

 

受験資格と受験者数

ジュニア・プログラミング検定には、年齢制限はありません。

試験の内容上、多いのは小学生の受験者です。

2019年3月末時点で2,914名が受験しています。

そして、プログラミング教育必修化の影響から、昨年(2019年)の夏以降に受験者が急増しているとのこと。

今注目の資格試験だといえますね。

 

合格率

ジュニア・プログラミング検定全体の合格率は82.5%です。

級ごとの合格率は公開されていませんが、級ごとの合格率の差はほとんどないそうです。(※運営会社に確認済)

 

受験料

受験料は、2020年3月までの受験と2020年4月以降の受験で、価格が変わりますのでチェックしてください。

Entry
(4級)
Bronze
(3級)
Silver
(2級)
Gold
(1級)
受験料(税込)

2020年3月まで

2,343円 2,546円 2,750円 2,954円
受験料(税込)

2020年4月以降

2,400円 2,600円 2,800円 3,000円

 

会場

北海道から沖縄まで、全国300箇所以上で開催されています。

主にパソコン教室や塾での開催が多いので、近くで受験できる会場を探してみましょう。

>>受験できる会場を探す

 

ジュニア・プログラミング検定は個人で受けられるの?

ジュニア・プログラミング検定は、個人でも受験することが可能です。

ただし、個人受験の場合には受験対策も個人で対策をしなければなりません。
(プログラミング教室などで団体受験する場合には、教室で受験に必要なスキルを培うことができます。)

個人受験をするばあいには、サーティファイ情報処理能力認定委員会が公開しているサンプル問題や公式テキストを使って学習して、試験に備えましょう。

 

ジュニア・プログラミング検定の公式テキスト|Scratchで楽しむ レッツ!プログラミング

ジュニア・プログラミング検定の勉強を始めるなら、公式のテキストを使うのがおすすめです。

旧版(2018年3月9日発売)はScratch 2.0を使用しているため、これから始めるのなら2019年に発売されたScratch 3.0の方がいいですよ。

良い口コミ

子供が自分で読んで、ゲーム作ってました
全ページカラーで、イラストも画像もたっぷりで、キャラクターにはきちんと設定があり、子どもが入りやすい内容になっているのだと思います。確認したところ、最後までやれば、かなりの情報量になっています。

 

悪い口コミ(一部抜粋)

子供に興味を持ってくれそうなアニメ絵で書かれてますが、初めの印象ではハイライトや下線がかなり多いので逆に分かりにくいです。
前半は小学校低学年でも何とかなりますが、後半は中学生ぐらいへの提案とも感じ、途中挫折懸念が否めない

 

これ1冊でジュニア・プログラミング検定4級種すべてに対応しています。

検定試験と同様に、ゲームを作りながら段階的に学べるように書かれているので試験対策にはぴったりです。

全ページフルカラーで、漢字にはルビが振られているので、小学生のお子さまにも読みやすい内容になっています。

ただ、ある程度知識があるお子さまには、情報過多で読みづらく感じることもあります。

 

ジュニア・プログラミング検定の推薦テキスト

いちばんはじめのプログラミング

6つのゲームを実際に作りながらScratchのプログラミングを学べる一冊。

音を鳴らしたり、計算をしたりといったシンプルなものから、シューティングゲームのような少し本格的なものまで作成していきます。

小学3年生以上対象です。

良い口コミ(一部抜粋)

お手本があったり、コードすべてを見ることができたり隅々までの気配りを感じます。
絵もかわいくて、楽しそうに使っているので、今後どんどん活躍してくれると思います。
覚えたことを元に、自分で新しいゲームを作り始めています。

 

悪い口コミ(一部抜粋)

半角数値でなければいけないのですが、全角で入力して、「合ってるのに動かない」と。前半部分できちんとフォローはしてあるのですが、そこを読んでいるときはピンときてなかった様子。
保護者の方がプログラミングの知識がおありなら、ご一緒に学習できると思いますが、全くの未経験者だと、これだけでわかるのかなぁ?と感じました。

 

こちらは、ゲームを作りながら学べる入門書になっています。

単に用意されたゲーム作りをなぞるだけでなく、用意された課題に取り組んだり、自分のアイディアで改造を試みたりできるように工夫されている点が秀逸です。

中学校で習う2次関数などの内容も、知識のない小学生が実装できるように工夫されています

 

Scratchではじめよう!プログラミング入門

全15ステージ+1の各ステージをクリアしながら、Scratchの基本プログラミングを学べる入門書。

本格シューティングゲームを作りながら着実にプログラミングを学びます。

ただ、こちらは中学生以上対象です。

良い口コミ(一部抜粋)

中学生の子供のために購入。本を見ながら、簡単に進めていくことが出来るみたいで良かったです。
まっすぐに進むのではなく、あえて不具合に(しかも違和感なく)当たらせて学ばせることで、より深い理解と、改善できた嬉しさを感じる構成になっています。
この書籍のサンプルゲームは秀逸で、さらっと、しかも想像・創造豊かに作り変えて自分のアイディアを盛り込む事ができるのも魅力的です。

 

悪い口コミ(一部抜粋)

いつもソフトインストールは上手く行かないです
やや字が多く大人?向けだが実践的

 

小学生向けの本では優しすぎる、説明過多でかえって読みづらい、という人におすすめのScratch入門書です

たくさんのミニゲームを作るのではなく、本格シューティングゲームを作り込んでいくのでプログラミングに必要な知識をしっかり身につけ応用の土台を築くことができます。

 

ジュニア・プログラミング検定の過去問

ジュニアプログラミング検定 (2)

ジュニア・プログラミング検定では、公式サイトからサンプル問題を入手することができます。

本試験と同じ問題数、同じ難易度が設定されているので、自宅での模擬試験にも使用できます。

 

サンプル問題は無料です。

サンプル問題を入手するには、ジュニア・プログラミング検定の公式サイトから、ジュニア・プログラミング検定の資料請求を行います。

>>ジュニア・プログラミング検定の資料請求

入力フォームに必要事項を記入して送信するだけなので簡単ですよ。

 

ジュニア・プログラミング検定 Entry(4級)の過去問

実際に出題された過去問を紹介しましょう。

まずは、Entry(4級)の過去問『おいかけっこゲームをつくろう。』です。

タイトルのとおり、「逃げる馬を猫が追いかけてつかまえる」ゲームを作ります。

といっても、外部入力を処理して捕まえるのではなく、馬も猫もステージの端に着いたら自動で跳ね返るという設定です。

問題文には、手順や設定値が詳細に記載されていて、「使うブロック」も併記されています。

 

ジュニア・プログラミング検定 Bronze(3級)の過去問

Bronze(3級)の過去問:『レースゲームをつくろう。

「矢印キーの操作で犬がグラウンドを5周走ってゴールする」ゲームを作ります。

4つの矢印キーそれぞれが押された場合の動作を指定したり、ステージの草に触れると移動量が変化するように設定したりと、Entry(4級)よりも条件分岐が増加しています。

 

ジュニア・プログラミング検定 Silver(2級)の過去問

Silver(2級)の過去問:『計算ゲームをつくろう。

「制限時間内により多くの足し算に正解してロケットをより高くとばす」ゲームを作ります。

足し算の問題を出題して答えを入力させ、答えの正誤によってロケットの動作を分岐させます。

Silverからは修正問題が追加されます

静止していた背景の雲が流れていくように修正を加えたりします。

 

ジュニア・プログラミング検定 Gold(1級)の過去問

Gold(1級)の過去問:『シューティングゲームをつくろう。

「キー操作でロケットを動かし、弾を敵にあてて得点する。」ゲームを作ります。

キーからの入力、弾や敵の動作、効果音、スコア表示など、様々な並行処理のプログラムが求められます。

弾と敵は無限に増やさなければならないので、繰り返しクローンを作るというのもGoldらしい問題ですね。

 

ジュニア・プログラミング検定合格のためのおすすめ対策法

ジュニアプログラミング検定 (5)

どうすればジュニア・プログラミング検定に合格できるでしょうか。

まずは、自分に合ったテキストをさがしましょう。

公式テキストや推薦テキストは、いずれもわかりやすくておすすめです。

テキストは級ごとに分かれていないので、ある程度まで進められたらサンプル問題に取り組みましょう。

 

自宅での学習がむずかしければ、キッズプログラミング教室がおすすめです

他の子といっしょに取り組むことで、お互い刺激し合うことができ、モチベーションもアップします。

 

子ども向けプログミング・ロボット検定は他にあるの?

子ども向けのプログラミング系資格試験は、他に【キッズプログラミング検定】があります。

キッズ・プログラミング検定は、小学生を対象とした検定で、プログラミングツールをScratchかQUREOか選ぶことができます。

10段階にわかれているので、少しずつ昇級できます。

 

また、ロボットプログラミング検定は、小中学生の受験が想定されている年齢制限のない検定です。

ツールもScratchなのでチャレンジしやすいですね。

 

子供向けプログラミングのオンラインレッスンを始めます

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、5月よりオンラインレッスンを始めました!

オンラインレッスンの内容・子ども達の反応については、こちらの記事をご覧ください。

オンラインレッスン小1小2 (15)
初心者向けオンラインプログラミングレッスン|小学生はScratchで楽しく学ぼうプログラミング初心者向けのオンライングレッスンを紹介します。アルスクールでは、小2~小6向けにオンラインレッスンを行っています。少人数制で、一人ひとりのペースに合わせたレッスンを行っています。レッスン内容・子ども達の反応について詳しく紹介します。...
オンラインレッスン小3~小6(24)
小2~小6向けオンラインレッスン|創造性を伸ばすプログラミング授業小2~小6向けに、オンラインのプログラミングレッスンを始めました。レベルは様々ですが、少人数制で、一人ひとりのペースに合わせたレッスンを行っています。つくった作品をみんなの前で発表するなどして、お互いに良い刺激を受けられるレッスンをしています。...

 

そして、オンラインレッスンの前に、新規のお子様には、無料体験会に参加していただいています。

先日行った無料オンライン体験会の様子はこちらをご覧ください。

オンライン体験会 (1)
【オンライン体験レッスン】を開催!プログラミングレッスンの内容と子供たちの反応新型コロナウイルスの影響で、アルスクールもレッスンのオンライン化への切り替えを進めることにしました。そこで、先行してお問い合わせいただいた方にオンラインでの体験レッスンを開催しました。今回は、体験レッスンの内容や参加してくれた子ども達の反応について詳しく紹介します。...

自由が丘校・中野校での無料体験会も随時実施しています。

一度アルスクールの学びを体験してみてください。

無料体験レッスン

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、オンラインで学べるでプログラミングレッスンを行っています。

現在、冬の入会金無料キャンペーン中で、通常11,000円の入会金が無料になります。

実際のレッスンに参加できる無料体験で、この機会にアルスクールの学びを体験してみませんか。

online-banner

また、実際の教室でもレッスンを行っています。

  • 東京にお住まいの方 → 自由が丘校、中野校
  • 大阪にお住まいの方 → 大阪南千里校
  • 福岡にお住まいの方 → 福岡西新校

教室での無料体験レッスンをご希望の方は、こちらをご覧ください。

冬の入会金無料キャンペーン2021(3)
無料体験レッスンを詳しくみる