プログラミング教材

ロボットプログラミングキット|幼児・小学生向けおすすめ10選

ロボットプログラミング (4)

こんにちは、キッズプログラミング教室アルスクールのむらっちです。

小学校でプログラミングが必修化されました。

むらっち
むらっち
必修化の影響で、ロボットプログラミングキットが注目されているのをご存じですか。
ママ
ママ
あんまり聞いたことないけど、レゴでロボットを作って動かせるものなら見たことあるわ。
むらっち
むらっち
レゴブロックをプログラミングで動かせる【レゴブースト】は有名ですね。
レゴ®BOOST(レゴブースト)の作り方と遊び方|プログラミング学習教材としての評価とはレゴ®BOOST(レゴブースト)はレゴをプラグラミングで動かせるおもちゃとして人気です。レゴブーストはマニュアル通りに作る以外にも、自分で好きなように作って、好きなように動かすこともできます。作り方や遊び方、学びにつなげるにはどうすればいいのかについて紹介します。...
むらっち
むらっち
ロボットプログラミングは、遊びながらプログラミングについて学べるという、まさに子どもにぴったりの学習教材です。

 

家で簡単にできるものから、難しいものまでたくさんあります。

そこで、今回は幼児小学生におすすめのロボットプログラミングキットをご紹介します。

 

ロボットプログラミングって何?

ロボットプログラミング (2)

ロボットプログラムとは、装置などを動かすためのプログラムのことです。

そして、ロボットプログラミングとは、そのプログラムを構築することです。

プログラミングと聞くとコンピュータの中で動作するプログラムをイメージする人が多いですよね。

 

でも、ロボットプログラミングは装置そのものを動かすことができるんです

例えば、車を走らせたり、人を感知して音を鳴らしたりと、目の前で物が動くので、子どもはおもちゃ感覚で取り組めます。

 

その遊びの中で、プログラミングによる制御だけでなく、物を動かす仕組みについても同時に学ぶことができます

これが、ロボットプログラミングのメリットといえるでしょう。

 

プログラミングが必修化|ロボットプログラミングも実施事例あり

ロボットプログラミング (3)

2020年度に、小学校でプログラミング教育が必修化されました。

プログラミング 必修化 (6)
プログラミングが小学校で必修化!問題点に勝る大きなメリットとはプログラミングは小学校で2020年度から必修化します。必修化には、教員が大変、教えられない、パソコンやネットワークの準備不足などの問題点がありますが、それに勝るメリットも多くあります。プログラミングに興味を持つ子や親が増え、主体的に学ぶアクティブラーニングにも役立つのです。...

必修化前から、すでにいくつかの小学校ではプログラミングの授業が実施されています。

その報告の中にはロボットプログラミングの事例もあるので、今後も学校でロボットプログラミングの授業が行われる可能性は十分にあります。

参照:小学校を中心としたプログラミング教育ポータル_文部科学省・総務省・経済産業省

 

ロボットプログラミングは、子どもたちが意欲的・主体的に活動でき、また、理科や算数の授業とも関連させやすいです

そのため、教材として取り扱いやすいというのも学校で採用されやすいポイントの1つです。

 

次の章からは、幼児向けと小学生向けのおすすめプログラミングキットを紹介していきます。

 

幼児向けロボットプログラミングキット|おすすめ5選

コード・A・ピラー

  • 対象:未就学児(3~6歳)
  • 開発元:フィッシャープライス(マテル・インターナショナル株式会社)
  • 日本語対応:有

コード・A・ピラーは、なんともかわいい芋虫型のプログラミングロボットです。

胴体パーツそれぞれに「前進」「右折」「左折」といった命令を持たせることで、文字入力を一切必要としないロボットプログラミングを実現しました。

胴体パーツを差し替えるだけなので、だれでも簡単に遊びながら学ぶことができます

>>公式サイト

 

Cubetto(キュベット)

ロボットプログラミング(6)
  • 対象:未就学児(3~6歳)
  • 開発元:Primo Toys(プリモトイズ)
  • 日本語対応:有

Cubettoは、やさしい温もりの木製ロボットです。

3~6歳向けにデザインされていて、細かな部分まで小さな子どもに安心して使ってもらえる配慮がされています

キュベットの動きを決めるのは、ボードにはめたブロック。

主に「ひとマス直進」「右に90度」「左に90度」の組み合わせでキュベットを動かします。

コード・A・ピラーよりは目的をはっきりさせて試行錯誤する知育玩具です。

キュベットについて、詳しく書いた記事はこちらです。

キュベット レビュー(2)
プログラミング教材【キュベット】のレビュー・口コミ|子どもが興味を持つ方法とは子供向けプログラミングおもちゃ【キュベット】を幼児・小学生に使ったときのレビューを紹介します。キュベットは、初めてのプログラミング教材として使いやすいですが、価格が高いので、購入して「子どもがすぐに飽きたらどうしよう。」など、気になる点もありますよね。そこで、実際使って分かった「おすすめの年齢」や「子供の興味がわく使い方」を解説します。...

>>公式サイト

 

はじめてのプログラミングカー

  • 対象:3歳~
  • 開発元:学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
  • 日本語対応:有

はじめてのプログラミングカーは、命令カードをかざすだけで動きをコーディングできる知育玩具です。

キュベットと同様に命令どおりに車を走らせますが、命令の種類が少し多く、命令は車にかざすことで登録できる仕組みです。

キュベットと比べると見た目は少々無骨ですが、直感的にわかりやすいので子どもはとっつきやすいですよ

>>公式サイト

 

PETS

Screenshot of 4ok.jp
  • 対象:3歳後半~
  • 開発元:デザイニウム
  • 日本語対応:有(日本生まれ)

PETSもCubettoやプログラミングカーのように命令で動く知育玩具です。

海外産のものが多い中、PETSは日本生まれ。

PETSのおもしろいところは、本体に直接命令ブロックを差し込んで動かすところです

プログラムを目で見ながら、動作を確認することができます。

障害物を増やしていくなど、難易度も変えられるので小学生にもおすすめです。

>>公式サイト

 

Ozobot

  • 対象:未就学児~
  • 開発元:キャスタリア(Castalia)
  • 日本語対応:有

Ozobotは、とっても小さなライントレーサーです。

5mm程度の太い線を描くと、その上を走ります。

Ozobotのおもしろいところは、カラーコードがあるところ

単に線の上を走るだけでなく、色の組み合わせで、スピードを変えたり、進行方向を変えたりすることができます。

上級者はオンラインでもプログラミングができるので、より長く使えますよ。

>>公式サイト

 

小学生向けロボットプログラミングキット|おすすめ5選

LEGO®BOOST(レゴブースト)

ロボットプログラミング(5)
  • 対象:7~12歳
  • 開発元:LEGO
  • 日本語対応:有

レゴブーストは、ブロックで有名なレゴのロボットです。

ブロックで遊ぶのと同じように、パーツを組み合わせてさまざまなロボットを作ることができるのが特徴です。

タブレット端末を使ってプログラムできるので、「自由に動かせるレゴブロック」といった感覚です。

ものづくりが好きなお子さまには特におもしろい教材です。

組み立てのレシピも豊富なので、なかなかアイディアが沸かないというお子さまでも取り組むことができます。

キッズプログラミング教室アルスクールでもレゴブーストは人気の教材です。

2020夏休みプログラミング(1)

特に、男の子はマイカーを作って走らせるのが大好きですね。

[自由が丘] レゴブーストを使ったプロジェクトが進んでいます!自由が丘校では、レゴBOOSTを使ったプロジェクト「マイタクシーをつくろう!」が進んでいます。 2019年3月から本格的にレッスン...

>>公式サイト

 

micro:bit(マイクロビット)

  • 対象:11~12歳ほか
  • 開発元:micro:bit財団
  • 日本語対応:有

micro:bitは、名刺よりも小さい、手のひらサイズのコンピュータです。

英国BBCを中心に教育目的で開発され、11~12歳の子どもたち全員に無償で配布されました。

もともと教育用に開発されたものなので、価格も比較的安価で活用事例も多くあります

工作したものを光らせたり、音を出したりできて、子供が楽しく使えますよ。

子供 プログラミング教室(6)

様々なセンサーが組み込まれていたり、パソコンからプログラミングができたりと多様な使い方ができます。

マイクロビットついて、詳しくはこちら。

マイクロビットできること(20))
マイクロビットでできること・作品例|工作とプログラミングで楽しく学ぼうmicro:bit(マイクロビット)は電子工作ができるプログラミング教材です。できることは多く、工作したものを光らせたり、音を鳴らしたり、温度変化を感知したりなど。使い方・作品例を詳しく解説します。...

>>公式サイト

 

Sphero BOLT(ボルト)

  • 対象:8歳以上
  • 開発元:Sphero
  • 日本語対応:有

Sphero BOLTは、ころんと丸いボール型のロボットです。

専用アプリからプログラミングすることができます。

学校で導入するために開発されたもので、本体は透明で頑丈、防水で傷つきにくい仕様です。

また、赤外線通信で複数のBOLTを連携させて遊ぶこともできるので、複数人で楽しむのにも向いています。

専用アプリも直感的で使いやすいですよ。

>>公式サイト

 

KOOV(クーブ)

  • 対象:8歳~
  • 開発元:SONY
  • 日本語対応:有

KOOVは、LEGOBOOSTとはまた違ったブロックを使って、自由に作って動かせるロボットプログラミングキットです。

KOOVのブロックは種類は多くないものの自由度が高く、様々なものが作れるのが特徴

レシピも豊富で、組み立て方も3Dで見られるので、お子さまでも取り組むことができます。

自分で自由に作ることもできるので、大人でもかなりおもしろいです。

>>公式サイト

 

スマホロボ工作キット

  • 対象:小学1年生~
  • 開発元:学研プラス
  • 日本語対応:有(日本生まれ)

自分で工作をして、スマホでプログラミングをするキットです。

ロボットプログラミングは比較的高価なものが多いのですが、こちらは3,500円+税とかなり安価

その分センサーの質などはあまり高くありません。

でも、紙コップなどを使って自分でロボットを作ることができて、スマホで本格プログラミングまでできるすぐれものです。

>>公式サイト

 

子どもが興味を持ったらロボット教室・プログラミング教室もおすすめ

ロボットプログラミング (1)
むらっち
むらっち
ロボットプログラミングは、子供が抵抗なく、興味を持ちやすいプログラミングのひとつです。でも、飽きやすいのが難点なんです。 
ママ
ママ
たしかに、子どもっておもちゃを買ってもすぐに飽きるのよね。
むらっち
むらっち
アルスクールでは、レゴブーストやキュベットを心を掴む導入として使いながら、うまく次の教材へつなげていきます。
このようにして、プログラミングを学ぶおもしろさを育てています。

 

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、「 企画書作り→工作とプログラミング→発表」などを通して、思考力、創造力、やりきる力などを育てています。

レッスンでは、工作やレゴとプログラミングを組み合わせた電子工作や、スクラッチというプログラミング教材を使った「オリジナルゲーム」作成などをしています。

プログラミング作品

ぜひ一度遊びにきてみてください。

無料体験レッスン

キッズプログラミング教室【アルスクール】では、自由が丘校・中野校・中野TCS校・恵比寿校・大阪南千里校・福岡西新校・オンライン校で、プログラミングレッスンを行っています。

好きなモノを作り、子どもどうしがお互い刺激し合いながら、プログラミングスキルや非認知能力を伸ばしています。

通常レッスンに参加できる無料体験レッスンは、随時開催しています。

現在、通常11,000円(税込)する入会金が0円になる、新学期キャンペーン実施中

この機会に、一度アルスクールの学びを体験してみませんか。


新学期入会金無料キャンペーン
>> 無料体験レッスンを詳しくみる